だれもが創作をはじめ、

続けられるようにする。

キービジュアル画像

Service

noteサービス画像

noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

note proサービス画像

法人向け情報発信プラットフォーム。多くのひとが集まるnoteの街でメディアをかんたんにつくり、情報を届けることができます。届ける仕組みと充実したサポートで、企業がポジティブなユーザーとつながって関係を深めるお手伝いをします。

2023年これが流行った、noteでふり返る12選!ChatGPT、エンタメ考察、男性育休のリアル、スポーツの世界大会の裏側まで一挙公開

スキ
102

note、AI領域における新事業に取り組む子会社、note AI creative株式会社を設立

スキ
158

Adobe Expressとnoteが連携! AIによる見出し画像生成機能をリリース

スキ
62

noteと博報堂が、企業向け新ブランディングサービス「ソーシャル・ベンチレーション」を共同で提供開始

スキ
57

「創作大賞2023」受賞作品を発表!応募総数は約3万4千件

スキ
174

米マイクロソフトエンジニアが語る、生産性爆上がりの思考法。開発の最前線での学びを綴った、人気のnoteが書籍化!

スキ
79

つんく♂さんの人気連載がついに書籍化!『凡人が天才に勝つ方法』、9月20日発売

スキ
95

noteクリエイターフェスで、好きなことをもっと楽しむ!1ヶ月にわたる創作の祭典を今年も10月に開催決定

スキ
163

自治体のAI活用ポータルサイト 横須賀をはじめ11自治体がnoteで共同開設

スキ
83

【予告】画像生成AIを搭載したAdobe Expressとnoteが連携。テキスト入力でnoteの見出し画像の作成が可能に

スキ
172

noteで生まれたマンガ『十次と亞一』が書籍に! 大正の下宿を舞台に絡み合う、二人の男の奇妙な縁

スキ
66

新潟県の全県立高校等89校と県教委が、noteで発信を開始!新潟県教育委員会とnoteが連携協定を締結

スキ
106

国内最大級のリアルタイムアタックイベント、「RTA in Japan Summer 2023」をnoteが協賛します。note placeを舞台に、ゲームの祭典が8月10日から開幕!

スキ
53

noteと「週刊少年マガジン」が共同コンテストを開催!受賞者は原作者としてマンガ連載のチャンス!

スキ
144

犬のかわいさ全網羅! 柴犬・こつぶとの幸せな日常を描く『犬のかわいいところ大全』が8月1日に発売

スキ
90

インパルス板倉さんの初エッセイ集『屋上とライフル』が8月1日に発売。最高に面白く、どこか涼しげな心地よさに発売前から大反響!

スキ
93

購読者は前年比5倍!個人がサブスク運営で副収入を得やすい時代に

スキ
390

受賞作品は映像化のチャンス!テレビ東京が2年連続で創作大賞に協賛決定

スキ
147

noteはクリエイターエコノミー協会主催の「誹謗中傷対策検討会」にUUUM、ANYCOLOR、カバー、グーグルとともに参画します

スキ
87

noteの作品がTOKYO FMでラジオドラマ化。投稿コンテスト #元気をもらったあの食事 の受賞作3本を7月2日に放送!

スキ
116

TBS「がっちりマンデー!!」にnoteが取り上げられました!

スキ
30

Monthly Report 2023年10月

スキ
32

2023年11月期第3四半期 決算説明会を開催しました

スキ
22

2023年11月期第3四半期決算を発表しました

スキ
56

note法人利用が3万件突破!オウンドメディアを始める法人が増加中

スキ
24

2023年11月期第3四半期 決算発表スケジュールのお知らせ

スキ
21

Monthly Report 2023年8月

スキ
31

IR note マガジン 株価への影響分析結果を発表 参加企業数は51社に拡大

スキ
49

Monthly Report 2023年7月

スキ
21

8月29日、個人投資家向けオンラインIRイベント 参加のお知らせ

スキ
17

IR note マガジン 立ち上げから4ヶ月でフォロワー数1,000人突破、参加企業40社に拡大

スキ
49

2023年11月期第2四半期 決算説明会を開催しました

スキ
15

2023年11月期第2四半期決算を発表しました

スキ
36

Monthly Report 2023年6月

スキ
19

2023年11月期第2四半期 決算発表スケジュールのお知らせ

スキ
20

Monthly Report 2023年5月

スキ
31

2023年11月期第1四半期 決算説明会を開催しました

スキ
14

2023年11月期第1四半期決算を発表しました

スキ
49

2023年11月期第1四半期 決算発表スケジュールのお知らせ

スキ
10

IR note、はじめます。

スキ
62

noteで収益化するってどういうこと? くわしく解説します #がっちりマンデー

スキ
205

note社員の登壇情報まとめ(2023年12月)

スキ
18

【掲載情報】創作大賞2023の結果および授賞式の様子が各メディアで紹介されました

スキ
51

【掲載情報】アドビと連携した、 AIによる見出し画像の自動生成機能について、各メディアで紹介されました

スキ
38

note社員の登壇情報まとめ(2023年11月)

スキ
20

利用条件改定のお知らせ

スキ
31

多くのライターを輩出してきた「オモコロ杯」で、今年もnoteの作品が多数受賞!

スキ
75

2023年11月期第3四半期 決算説明会を開催しました

スキ
22

【※終了】Instagram、TikTok、LINE、noteの事例から学ぶ、オウンドメディアカンファレンス2023を開催しました

スキ
164

2023年11月期第3四半期決算を発表しました

スキ
56

【掲載情報】noteクリエイターフェスティバル2023について、各メディアで紹介されました

スキ
43

note法人利用が3万件突破!オウンドメディアを始める法人が増加中。無料相談会も実施します

スキ
25

都内でイベントを開催する自治体向けに特別プラン!note利用団体にイベントスペースを提供します

スキ
23

利用規約改定のお知らせ

スキ
39

【掲載情報】自治体のAI活用ポータルサイトを開設した件について、各メディアで紹介されました

スキ
30

note社員の登壇情報まとめ(2023年9月)

スキ
25

IR note マガジン 株価への影響分析結果を発表 参加企業数は51社に拡大

スキ
49

【掲載情報】noteと画像生成AIを搭載したAdobe Expressの連携について、各メディアで紹介されました

スキ
38

【掲載情報】新潟県教育委員会とnoteの連携協定締結について、各メディアで紹介されました

スキ
45

【掲載情報】日経クロストレンドにnoteプロデューサー・徳力のインタビューが掲載されました

スキ
25

今年は250件以上開催!イベントスペース・note placeと、頼れるチームメンバーを紹介

スキ
42

クリエイターの声を聞き逃さない。現場から生まれたnoteの印刷表示カイゼン裏話

スキ
83

note社はChatGPTを活用した社内ツールで業務を効率化しています

スキ
52

かっこいい大人がどういう人かはわからない、けれど

スキ
142

「社内Slackでグッと来た返信グランプリ」を差し上げます

スキ
57

新しくなった、note社オフィスとイベントスペースをご紹介します!

スキ
152

技術研鑽への12万の購入補助がデザイナーとPM領域にも制度拡大

スキ
46

企業のSNSは”支店”ーーnoteの公式SNSを担当している同僚のすごいところ

スキ
69

noteのプロダクトデザイン

スキ
127

creator first

スキ
40

ChatGPT、実務にどう使う? noteで使われているプロンプトを大公開!

スキ
27

同僚の日記に毎月課金!? noteのメンバーが運営するサブスクをご紹介します

スキ
49

「らしさ」を軸にデザインを手がける|note社のグラフィックデザイナーを紹介します

スキ
57

noteにいる専属イラストレーターさんの話

スキ
56

noteとみんなの間に立つ編集者・note社PRチームをご紹介します

スキ
69

noteのイラストが新しくなりました!イラストリニューアルの裏側

スキ
360

リモートでも知りたい!となりのチームの「いい仕事」【2023年3月】

スキ
42

リモートでも知りたい!となりのチームの「いい仕事」【2023年2月】

スキ
35

爆速かつ不確実なプロジェクトに"足"をつけるデザイナー

スキ
40

AIアシスタント(β)開発を通して感じたこと

スキ
38

Spectrum Tokyo Festival 2023に協賛しました!

スキ
6

がっちりマンデー!!を見て、noteに入社した頃の気持ちを思い出した

スキ
38

noteで働いたら、猫に懐かれた話

スキ
23

noteがアクセシビリティに注力する理由。 視覚障害者向けイベント「サイトワールド」登壇レポ

スキ
61

PRベースのビジュアルリグレッションテストをStorybookとPlaywrightで実装する noteUIDev#3

スキ
7

「創作大賞」KV、トロフィー、会場装飾…全デザインの裏側

スキ
106

noteでPMとして3年働いてみての記録と、4年目への抱負

スキ
102

noteに入社して5ヶ月が経ちました

スキ
20

今年もクリエイターフェスが始まりました

スキ
20

note1人目IRから見る上場の舞台裏

スキ
71

RTA in Japan Summer 2023を終えて

スキ
123

デザイナーがITパスポートを受けたら結構勉強になった話

スキ
112

上場準備・審査フェーズにおける事業計画の策定について

スキ
59

上場準備における内部管理体制の整備とプラットフォームの健全性審査についてー各論ー

スキ
37

note IPO連載第2回 上場に向けた経理体制の整備 noteの実例は?

スキ
90

note proはストーリーのマッチングをしています

スキ
31

RubyKaigiに人事として参加してきました(2023・松本)

スキ
33

noteの上場記念ノベルティ、ご紹介します。

スキ
108

文化人類学と社会学をざっくり知る。プロダクトデザインにどう関連するか?

スキ
172

note "スタートアップ冬の時代のIPO" 連載はじめます!

スキ
207
logo.png

わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム・noteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。