マガジンのカバー画像

お知らせ

367
note株式会社からのお知らせをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【掲載情報】note発の書籍が300冊を突破したことが、新文化に紹介されました

note発の書籍が300冊を突破したことが、12月19日(木)号の出版業界専門紙「新文化」(5面)に掲載されました。 noteがきっかけで生まれた書籍は過去5年で10倍に増え、累計300冊を突破。記事では、増加の背景や出版社との取り組み、書籍化したクリエイターの事例と共に執行役員・三原のコメントもご紹介いただいています。 ▼会員の方は、紙面またはWeb上でご覧いただけます。 ▼プレスリリースはこちら ご紹介いただいた取り組み ◆創作大賞 ◆クリエイター支援プログ

note社員の登壇情報まとめ(2025年1月)

この記事では、2025年1月にnoteの社員が登壇するイベント情報をまとめています。参加者受付中のものもありますので、興味がある方はイベントの公式ページをご覧の上、ぜひご参加ください。 ※勉強会やイベントへのお声がけ、ありがとうございます! note デザイナー・坂本(note/X)2025年のキャリアを考える!デザイナー新年会 日時 2025年1月22日(水)19:30-22:00 参加方法 無料、フォームより申し込み 会場 note place note フロントエ

利用規約改定のお知らせ

いつもnoteをご利用いただきありがとうございます。 利用規約の内容を一部改定いたしました。 主な改定箇所noteクリエイター規約 旧: 4.4 クリエイターは、代金が確定した時点から180日以内に、当社所定の申請手続きを行うことにより、支払金額を受け取るものとします。 改定後: 4.4 クリエイターは、代金が確定した時点から180日を経過する前に、当社所定の申請手続きを行うことにより、支払金額を受け取るものとします。 note pro利用規約/note pro代理店利

オウンドメディアの“次”を育てるプロジェクト「これからを考える共創ラボ(β)」に、パートナー企業として参画します

note株式会社は、オウンドメディアの枠を超え、一緒に「未来」を考えるコラボレーション型プロジェクト「これからを考える共創ラボ(β)」にパートナーとして参画します。 「これからを考える共創ラボ(β)」は、オウンドメディアを運営する担当者が企業の垣根を超えて、未来を一緒に考え共創するプロジェクトです。 Web上のコンテンツやイベントなどを通じて、未来を一緒に考える「ダイアログ」の場にもなり、共創を企てる「ラボ」にもなり、いろんな人が気軽に行き来できる「マルシェ」にもなる、そ

note社員の登壇情報まとめ(2024年12月)

この記事では、2024年12月にnoteの社員が登壇するイベント情報をまとめています。参加者受付中のものもありますので、興味がある方はイベントの公式ページをご覧の上、ぜひご参加ください。 ※勉強会やイベントへのお声がけ、ありがとうございます! noteプロデューサー・徳力(note/X)Commune Community Days 日時 2024年12月3日(火)12:00-12月3日(水)17:00 参加方法 入場無料、フォームより申し込み 会場 オンライン note

2024年12月〜2025年1月にnote pro執筆プランを申し込むと、1記事無料でご利用いただけます

私たちのミッションは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」こと。様々な業務で忙しい法人の皆様が、自社の魅力を継続的に発信できるよう、日々ツールやサービスのアップデートを行なっています。 中でも、noteの特徴を理解した弊社のライターが、7ヶ月間にわたり、貴社の記事執筆を請け負うnote pro執筆プランは、「記事が書けない」「運用が難しい」といった課題に対する解決策として、多くの企業にご活用いただいております。 このたび、より多くの法人様に発信を続けていただきたい

【掲載情報】創作大賞2024の受賞結果について、各メディアで紹介されました

本発表について、各種メディアで紹介いただきました。 結果や授賞式に関する記事文化通信 新文化 2024年10月31日号|「note創作大賞’24」/編集部門14作品決まる(13面) AERA (2024年11月11日増大号の紙面にも掲載) 日刊ゲンダイ 共同通信 共同通信に取材いただいた記事が、以下のメディアに掲載されました。 ▽掲載されているメディア 長崎新聞、沖縄タイムス、福井新聞ほか note大賞に応募作品5万超 ホラー小説など新設  | 沖縄タイ

noteはSpectrum Tokyo Festival 2024に協賛、CDO・宇野が登壇します

note株式会社は、12月7日(土)〜8日(日)に開催されるSpectrum Tokyo Festival 2024に協賛します。 noteはコンテンツとデザインとテクノロジーを軸にしたプラットフォームで、2017年10月にはCXOに深津貴之、2022年2月にはCDOに宇野雄を迎え、デザインがプロダクトの加速装置になってきました。これまでnoteの成長を支えてきたデザインコミュニティの発展をスポンサーとして後押ししていきます。 Spectrum Tokyo Festiva

note社員の登壇情報まとめ(2024年11月)

この記事では、2024年11月にnoteの社員が登壇するイベント情報をまとめています。参加者受付中のものもありますので、興味がある方はイベントの公式ページをご覧の上、ぜひご参加ください。 ※勉強会やイベントへのお声がけ、ありがとうございます! note 法人マーケティングチーム・高越(note/X)日時 2024年11月7日(木)16:00-16:50 参加方法 無料,フォームより申し込み 会場 オンライン noteプロデューサー・徳力(note/X)IPF2024 日

note社員の登壇情報まとめ(2024年10月)

この記事では、2024年10月にnoteの社員が登壇するイベント情報をまとめています。参加者受付中のものもありますので、興味がある方はイベントの公式ページをご覧の上、ぜひご参加ください。 ※勉強会やイベントへのお声がけ、ありがとうございます! MLエンジニア・漆山AWS Media Seminar 2024 - 今から始める!Publisher 向け生成 AI 日時 2024年10月2日(木)14:00-15:20 参加方法 無料、フォームより申し込み 会場 オンライン

note社員の登壇情報まとめ(2024年9月)

この記事では、2024年9月にnoteの社員が登壇するイベント情報をまとめています。参加者受付中のものもありますので、興味がある方はイベントの公式ページをご覧の上、ぜひご参加ください。 ※勉強会やイベントへのお声がけ、ありがとうございます! UXリサーチャー・仙田(note /X)第12回 Xデザインフォーラム「カルチャー x チーム x デザイン」 日時 2024年9月1日(日)13:00-17:47 参加方法 有料(1,000円〜) 会場 マネーフォワード本社会議室

note社員の登壇情報まとめ(2024年8月)

この記事では、2024年8月にnoteの社員が登壇するイベント情報をまとめています。参加者受付中のものもありますので、興味がある方はイベントの公式ページをご覧の上、ぜひご参加ください。 ※勉強会やイベントへのお声がけ、ありがとうございます! note PR・森本(note/X)SCALE PR ACADEMY 第4回講義 『企業と生活者が共に紡ぐ「物語」の力 - ナラティブ力 -』 日時 2024年8月27日(火)16:00-18:00 参加方法 無料(アーカイブ視聴:税

【掲載情報】アクセス数トップの国内ブログサービスとして、noteが「Similarwebブログ」で紹介されました

「Similarwebブログ」で、note事業本部長 / マーケティング&コミュニケーショングループ長・津隈のインタビューが掲載されました。記事では、国内ブログサービスウェブアクセス数でトップ・国内ウェブサイトのアクセス数ランキングでも14位※を記録したnoteの取り組みについて取材いただいています。 ※2024年6月のSimilarwebのデータより https://www.similarweb.com/blog/ja/case-study/key-to-growth-o

炎上リスクを防ぐとは? #おはよう日本 で紹介されたnoteの取り組みまとめ

NHK「おはよう日本」で、みなさんが安心してインターネット上での表現活動をしていくためのnoteの取り組みをご紹介いただきました。 放送でnoteを初めて知って、この記事へ辿りついてくださった方へ。 noteに会員登録をすると、記事の投稿はもちろん、ご自身の好みの記事と出会いやすくなります。以下のリンクから、ご登録をお待ちしています。 この記事では、放送時間の都合上、ご紹介しきれなかった取り組みも含めてまとめています。本放送は、7月29日(月)7:45までNHKプラスで