noteでヴァンガード作品をつかった創作が可能に!クリエイターの安心・安全な創作と収益化をサポート
noteと株式会社ブシロード(以下、ブシロード)は、トレーディングカードゲーム「カードファイト!! ヴァンガード」、アプリ「ヴァンガード ZERO」、ゲーム「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」作品の、noteでの著作物の利用に関するガイドラインを制定。3月3日(金)より運用を開始しました。
クリエイターは、本家公認のもとでヴァンガード作品のオリジナル画像や動画を使ってコンテンツをつくり、それを有料で販売(※1)することもできます。
noteは、クリエイターが使用できる画像や動画のガイドラインを示すことで、安心・安全な創作活動と収益化をサポートします。
背景
一般社団法人日本玩具協会によると、2021年度の国内でのトレーディングカードの市場規模は1782億円(※2)と過去最高を記録しています。noteはこうしたニーズの高まりをうけ、年間40回を超えるトレーディングカードゲームの対戦イベントを開催し業界を盛り上げてきました。ブシロードともファン交流イベントを定期的に共催し連携を重ねてきました。
最近では、イベントの参加者がレポートや攻略法をnoteに投稿する文化が根づいて、トレーディングカードゲームに関する投稿が増加しています。
一方で、こうしたオリジナル作品を使用したコンテンツの作成には、権利許諾の取得が必要ですが、手続きが煩雑で活用しづらいという課題がありました。
そこで、noteとブシロードが協力しクリエイターが使用できる画像や動画のガイドラインを示すことで、より多くのクリエイターが安心して創作を楽しめるようになりました。ブシロードにとっては、ガイドラインに沿って作品が正しく活用され、多くのクリエイターに発信されることで、認知拡大につながることが期待されます。
noteは、今後も業界を盛り上げる活動を続けながら、クリエイターが安心・安全に創作を楽しめる環境整備と収益化を後押ししていきます。
(※1)詳細は、株式会社ブシロードのガイドラインをご確認ください。
https://cf-vanguard.com/vg_guideline/
(※2)2021年度玩具市場規模調査結果データ
https://www.toys.or.jp/pdf/2022/2021_data_zenpan.pdf
利用可能な著作物
以下の著作物を記事内で利用したり、記事の見出し画像に設定できるようになりました。
トレーディングカードゲームイベントのレポートや、デッキの解説記事などの投稿に活用しお楽しみください。
ブシロードが「みんなのフォトギャラリー(※3)」に提供した画像(3月3日13時30分公開予定)
実物カードを撮影した画像または動画
カードリスト上のカード画像データ
アプリ「ヴァンガード ZERO」のプレイ画面
ゲーム「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ」のプレイ画面
(※3)noteのクリエイターのためのフォトギャラリー機能です。他のクリエイターが本機能へ提供した画像を自分の記事の見出し画像としてつかうことができます。
noteディレクター 須山コメント
ブシロード社との連携によってnote上で「カードファイト!! ヴァンガード」の画像を有料記事やメンバーシップなどでも使えるようになりました。最近note上には幅広いトレーディングカードゲームの記事が集まってきていますが、これをきっかけに「カードファイト!! ヴァンガード」の記事がもっと読めるようになるのではないかと期待しています。
私は30年近くトレーディングカードを楽しんできましたが、プレイヤーとしてもコレクターとしてもnote上の記事を参考にする機会がぐっと増えてきました。
引き続き、全トレーディングカードファンに楽しんでもらえるよう、様々な形でコミュニティに貢献していきたいと思っています。