見出し画像

note、AI学習に関する意向表明機能を追加

noteは、各クリエイターが作品へのAI学習に対して意向(オプトアウト)を示せる機能を導入しました。

本機能は、noteが今後AIを活用した取り組みを進めるためのルール整備の第一歩です。AI学習とクリエイターの利益が両立する仕組みを構築するために、さまざまな施策を実施していきます。

noteは、クリエイターとともに生成AIの利活用を推進する立場として、業界全体に向けて具体的な活用方法を示し、新しいルールづくりを模索していきます。


意向表明機能について


本機能を設定することで、クリエイターはさまざまなAI事業者の学習行為に対して意向を表明できるようになります。
クリエイターとAIの共存を模索する実験的な取り組みとして、ユーザーが拒否意向を示した場合に生成AI事業者のユーザーエージェントをブロックする対応などを検討しています。
この機能は、事前調査におけるクリエイターからの要望も参考にして開発しました。

※この機能は、クリエイターの意向を表明するための仕組みです。多くの生成AI事業者は、一般に公表されているルールに則って学習を行っておりますが、本機能の設定によりすべての事業者が必ずそのルールを遵守することを保証するものではありません。

意向表明機能の設定方法

  • note > 設定 > アカウントから「生成AIの学習に拒否意向を示す」を有効にすることで設定できます。設定はブラウザからのみ可能です。

「生成AIの学習に拒否意向を示す」を有効にする際の画面イメージ

適用範囲

  • noteに投稿されたすべてのコンテンツが対象です

  • アカウントに紐づく全てのコンテンツに適用されます。作品ごとに設定する必要はありません

  • ご自身が設定したタイミングより有効になります

詳細は以下のヘルプページよりご確認ください。

https://www.help-note.com/hc/ja/articles/43414600875673


最後まで読んでくれた方へ。note社の様子や採用情報などをX(Twitter)で発信しています!