マガジンのカバー画像

オープン社内報

153
一般的には社員しか見ることのできない「社内報」をだれでも見られるように公開することで、会社の中の様子を感じとってもらう記事です。
運営しているクリエイター

#オープン社内報

誰と働くかよりどこで何をするか派だったけど、やっぱり誰と働くかが大事だと思った話

こんにちは。note proセールスチームの大井です。 突然ですが、この人と仕事をしていると「背筋が伸びるな」「襟元正されるな」と感じる人っていませんか? 先輩か後輩か、上司か部下か、お客さんか発注先かにかかわらず。その人と関わっていると、自分を律さずにはいられない気持ちになってしまう。 法人マーケティングチームの向井さんは、私にとってまさにそんな人なのです。 このnoteの記事は、note社のバリュー(行動指針)を体現する社員を紹介する企画「#バリューバトン」。人生

ストア派営業マンの大井さんのここが凄い!!

これらの言葉は、古代ギリシア哲学者エピクテトスの言葉です。 最近、古代ギリシアのストア派の思想に興味を持ち、雑読をしております。 ストア派の哲人のように生きられたらいいなと思いながら、徳も叶えられず、義務も果たせない、恥ずかしい人生を送っております。 しかし僕の近くには、この言葉を実践できている、哲人のような人物がいます。その人物とは、大井 智之さんです。 このnoteの記事は、note社のバリュー(行動指針)を体現する社員を紹介する企画「#バリューバトン」。長橋からは

イベントは満足度100%、そこからユーザーコミュニティをつくるために行なったこと

noteの法人向けプラン「note pro」のカスタマーサクセスチームに所属している漆畑です。 普段は、note proをご利用いただいている法人のみなさまに対して、1on1のミーティングでアカウント運用やコンテンツ制作をサポートしたり、クローズドイベントや取材などを企画運営したりしています。  今回は、昨年末から進めてきたnote proユーザーのコミュニティ活動について、これまでの振り返りをしてみたいと思います。 ……という堅苦しい書き出しで始めてしまいましたが、プ

顧客に真摯に向き合う頼れる存在。長橋さんは営業をするために生まれてきた説 #バリューバトン

note proの事業開発、廣瀬です。 note社のバリュー(行動指針)を体現する同僚を紹介する企画「#バリューバトン」。先日、大屋さんに私のことを紹介していただいた。嬉しくて、私の心の宝!定期的に読んではほっこりとした気持ちに。本当にありがとうございました。 note社にはMission達成のために、バリューを発揮している尊敬できるメンバーがたくさんいる。一人一人にラブレターのようにnoteを書きたい気持ちだが、今日はその中からnote proセールス「長橋さん」をご紹介

note proを体現してくれる存在。廣瀬さんのすごさと感謝を伝えたい!

こんにちわ。noteで法人プラン note proのマーケティングをしている大屋です。 note社のバリュー(行動指針)を体現する同僚を紹介する企画「#バリューバトン」。私からは、note pro の事業開発で大活躍中の廣瀬さんをご紹介したいです。 廣瀬さんのスーパーマンさを伝えたい 廣瀬さんはのすごさは簡単にはまとめきれない!仕事に関しては「あれ?廣瀬さん3人いたっけ?」というほどの仕事を抱えながら、いつもスピード早く的確にこなされています。 SaaS事業で欠かせな

自分の業務に留まらない、note proの素敵なマーケターを紹介します

私はnote proの事業開発をしています。 note proは法人向けの高機能SaaSサービスで、事業開発として日々、法人のお客様への価値提供に努めています。 そんな事業開発のプロジェクトで最近「広告配信プラン」をリリースしたのですが このnoteでは、サービスリリースに苦戦する私を救ってくれたマーケティング担当の大屋さんを紹介します。 広告配信プランは、note proのお客様のnote記事をより多くの人に届けるために、noteが広告運用を代行するサービスです。 こ

noteのフッ軽CTOは、クリエイターのために今日もゆく!

みなさん、「CTO」という言葉をご存知でしょうか。 最高技術責任者 (Chief Technology Officer) の略称で、会社の技術分野を統括する役職者を指すそうです。 弊社にも創業時からnoteを支えるCTOがいます。 しかし、その人は技術責任を持ってるだけではありません。 noteクリエイターのいるイベントにたくさん足を運び、クリエイターを知ることに余念がない人です。 それが弊社CTOのkonさん(@konpyu)です。 konさんのnoteクリエイター

男性育休取得率100%!全員が「取得してとても良かった」と回答した理由を聞いてみた

「隣の部署のAさん、今度パパになるから、来月から育休に入るんだって」 「それは良かったね。おめでたい!」 そんなやり取りが当たり前に聞かれるようになった、最近のnote社。 男性社員の育休取得率は、なんと100%に(※1)! 男性の育児休業取得が、「特別なこと」ではなくなってきているのを感じます。 一方で、政府は2025年までに男性の育休取得率を50%まで向上させることを目標にしているものの、2022年度の実績は約17%(※2)。社会全般では、まだまだ取得が進んでいない

人事の私が今年もRubyKaigiに参加しました!(2024・那覇)

RubyKaigi 2024 に今年もnoteのブーススタッフとして参加してきました。 この記事では主に以下4点について、社内報も兼ねて書いていきます。 会社として・個人として今年初めてやってみて良かったこと 人事としてのRubyKaigiに対する思い〜3年間参加してきての変化〜 (社内向け)みんな!RubyKaigiにいこう! ちょびっと思ひ出写真 ですので、ぜひ以下のような方々にご覧いただきたいです! 人事・広報のかた イベント出展をすることがある Ru

「わからない」を「すこしわかる」に変える~noteの専任UXリサーチャーを紹介させてくれ

一足飛びで正解に辿り着くことがなかなか難しい現代において、ユーザーのことを深く知り、自社のサービスを少しでもはやく、よりよくしたい!と頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。 プロダクト開発だけでなく、事業開発・マーケティングなどにおいても、定量はもちろん、定性的なデータがあることで施策実施までのスピードをはやめたり、施策を取りやめる選択をはやく取れるようになったりと、UXリサーチがさまざまな業種業態における意思決定を支えており、その重要度は日々増していると感じていま

デザインレビュー、もう迷わない!noteが大切にする3つの視点

プロダクトの開発やカイゼンを行う際、そのデザインが最適であるのか、レビューを受けることはとても大切です。 一方で、「一体、誰にどの観点でレビューをもらうべきか」は意見が分かれるテーマではないでしょうか。 noteでは、「デザインはデザイナーだけのものではなく、社内の全員が意識し、考えていくもの」という考えから、デザイナー以外のメンバーがレビューをする機会も少なくありません。また、CDOやCXOなどの経営陣からレビューをもらう機会も多く、アドバイスはさまざまな機能に反映され

生成AI活用が社内に浸透した4つの理由。社員の9割が業務効率化を実感!

ChatGPTをはじめとした生成AIが大きな話題となった2023年。大企業を中心に、多くの会社が業務への活用を開始しました。一方で、PwCコンサルティングの調査(※)によると、2023年秋時点で、生成AIを「業務/事業で活用している」という人はまだ全体の18%程度。これから各社がさらなる活用に向けて取り組んでいくことが予想されます。 一方、今回note社内でアンケートを実施したところ、生成AIを週に1回以上業務で使用している人はなんと9割近くにのぼり、メンバーも生産性の向上

情熱はエンジニアの壁も越境する #バリューバトン

こんにちは、あたまがきんに君です。 先日オープン社内報にて、会社の頼もしい仲間が私のトレーニング(仕事)ぶりを紹介してくれました! この流れに続いて私も一緒に仕事をする仲間を紹介しようと思います! 紹介する方はオペレーション企画チームの川口さん 川口さんは静岡県浜松市出身なので、おそらく「やらまいか精神」の持ち主になります。 今回紹介する川口さんの発揮バリューについてもこのやらまいか精神に共通した、「クリエイティブで行こう / Be Creative」になります。

note proを支えるエンジニアの紹介 #バリューバトン

突然ですが、note社内で持ち回りで記載しているオープン社内報企画の記事を一本お届けします! 前回はvaru3から紹介記事を書いていただいておりました! 今回は、私と関わりのあるエンジニアとして登内さんを紹介します! 登内さんは主にnote proの開発にかかわっているエンジニアです! SREもちょっとかかわるnote pronote proは、主に企業向けに提案しているnoteの有料プランです! note proを契約すれば、独自ドメイン機能を利用することができます!