マガジンのカバー画像

プレスルーム

661
note株式会社のプレスリリース、メディア出演、社員の登壇情報をおしらせします。ロゴデータは以下から取得可能です。  https://help.note.com/hc/ja/ca… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

光文社の『Mart』『JJ』によるBrand Story、法人へメニュー提供開始。Mart編集部によるキリンの記事が先行公開されました

noteは、出版社がnote上で企業のオウンドメディアを制作するサービス、Brand Storyのパートナーである光文社が法人へのメニュー提供を開始したことをお知らせします。光文社からは『Mart』『JJ』の編集部が参加しています。 先行事例としてライフスタイル誌『Mart』が企画・編集した、KIRINのnote記事を8月30日(火)に公開しました。Mart編集長とMart読者が「一番搾り 糖質ゼロ」のマーケティング担当者を囲んで、話を伺った様子が紹介されています。 Br

リモートでの柔軟な働き方と生産性の両立を加速させるため、noteは人事制度をアップデートします。 交通費の月額上限15万円支給、テック領域の学習支援 #noteではたらく

note株式会社は在宅と出社のハイブリッド型の働き方をより良いものにするため、既存の人事制度をアップデートして、2022年9月から新しい3つの人事制度を導入します。 遠方に在住する社員向けの「フルリモート交通費補助(月額上限15万円)」、新しく入社するエンジニアが対象の「開発環境ととのう補助(上限5万円)」、エンジニアをはじめとした社員のテック領域の自己研鑽を支援する「テックチャレンジ補助(年間上限12万円)」です。 当社は在宅と出社から社員が働き方を自由に選べるように、

note・パナソニックグループ・No Companyが働きかたトレンドレポートを公開!40,000件以上の投稿から「自分を大切に、自分で決める」価値観が浮き彫りに

noteは、パナソニックグループ(以下、パナソニック)、No Companyと共同で、トレンドレポート『「はたらく」のいまとこれから2022』を8月25日(木)に公開しました。本レポートは、2020年から3回にわたりパナソニックがnoteで開催したコンテストに投稿された40,000件以上の記事と、SNSの傾向を分析したものです。本レポートの分析・作成は、博報堂グループのNo Companyが担当しています。 ここ数年の社会情勢によって「はたらく」への価値観や目的は変化してい

講談社の『with』『ViVi』『mi-mollet』によるnote Brand Story、法人へメニュー提供開始。with編集部が制作したUdemyの記事が先行公開されました

noteは、出版社がnote上で企業のオウンドメディアを制作するサービス、note Brand Storyのパートナーである講談社が法人へのメニュー提供を開始したことをお知らせします。講談社からは『with』『ViVi』『mi-mollet』の編集部が参加しています。 先行事例として女性向けバイブルメディア『with』が企画・編集した、世界最大級のオンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」のnote記事が8月23日(火)に公開されました。Udemyでの学びが

拡大・進化を続ける虎ノ門ヒルズエリア「クリエイティブエコシステム構築に向けた共同プロジェクト」が始動

〜業界や領域を超えて新たな価値や体験を創出し、世界に発信するための価値創造システムを構築〜 森ビル株式会社、株式会社バスキュール、日本テレビ放送網株式会社、KDDI株式会社、株式会社IMAGICA EEX、株式会社博展、キヤノン株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、Animoca Brands株式会社、note株式会社、Symmetry Dimensions Inc.で構成される企業コンソーシアムは、「国際新都心・グローバルビジネスセンター」の形成に向けて拡大・進化を続ける

noteのクリエイターが「ピティナ特級2022」の公式レポーターに採用されました。ファン目線で魅力発信、SNS時代におけるクラシック音楽の新しい広げ方

noteのクリエイターが、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(以下、ピティナ)が主催するピアノコンクール「2022年度 ピティナ・ピアノコンペティション 特級」の公式レポーターに採用されました。「ピティナ・ピアノコンペティション 特級」は、ピアニスト・角野隼斗さんをはじめ、多くの国際的に活躍するピアニストを輩出してきた国内最大級のピアノコンクールです。 ​​ 公式レポーターは、7月26日(火)〜8月17日(水)の本コンクール期間中、演奏やコンクール出場者への取材から感じた思い

noteは国内最大級のリアルタイムアタックイベント、「RTA in Japan Summer 2022」に協賛します。note placeを舞台に、ゲームの祭典が8月11日から開幕!

note株式会社は、2022年8月11日(木)〜15日(月)に開催される国内最大級のリアルタイムアタックイベント(※)「RTA in Japan」に協賛します。5日間にわたって休憩なしで繰り広げられる熱戦の舞台として、イベントスペースnote placeを貸し出し、noteでの情報発信もサポートします。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、老若男女を問わずに楽しめるゲームのコミュニティ活性化にも力を入れています。 ※リアルタイムア

noteの記事内に、埋め込めるサービスが増えました

noteでは、新たに8つの外部サービスを記事内に埋め込み表示できるようになりました。 <新たに埋め込み対応したサービス一覧> ・ソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub(ギットハブ)」 ・デザインプラットフォーム「Canva(キャンバ)」 ・デザインプラットフォーム「Figma(フィグマ)」 ・配信コミュニティサイト「Twitch」 ・質問募集・回答サービス「Peing(ペイング) -質問箱-」 ・質問募集・回答サービス「マシュマロ」 ・オンラインストレージサービス「

noteがデジタル・ジャーナリスト育成機構をサポート!ジャーナリストから「伝える」手法を学ぶ場を提供します

​noteは、2022年8月3日(水)に設立された一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(以下、D-JEDI)のサポートを開始します。D-JEDIは、『誰もがメディアとなれる時代の「伝える」手法と理念を学ぶ場を創造する』をミッションに掲げ、ジャーナリストを中心に設立された団体です。noteは、クリエイターが安心・安全に創作できるイベントの共催や、表現の手法を学ぶことができる場を共に展開することで、クリエイターの創作の後押しにつなげます。 D-JEDIは情報発信の中核と

文藝春秋とnoteの共同コンテスト、「文藝春秋SDGsエッセイ大賞」を開催します。受賞作品は『文藝春秋』100周年記念号に掲載

noteは創刊100周年を迎える総合月刊誌『文藝春秋』とのコラボレーション企画「文藝春秋SDGsエッセイ大賞」を8月1日(月)から開始します。本企画は「#未来のためにできること」をテーマにした投稿コンテストです。noteへの投稿作品から選出される受賞作は『文藝春秋』2023年1月号(12月9日発売)100周年記念号に全文掲載されます。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、クリエイターの才能を発掘して、活躍する場を広げるための取り組み