
noteクリエイター支援プログラムが78パートナーに!集英社インターナショナル、スターツ出版など6パートナーが新たに参画
noteクリエイターが活躍する場を広げるために提供している、「noteクリエイター支援プログラム」のパートナー数が合計78に広がります。
新たなパートナーシップを、家の光協会、集英社インターナショナル、スターツ出版、辰巳出版、日本文芸社、ヨシモトブックス(50音順、敬称略)の6パートナーと締結しました。これによって、クリエイター支援の幅がより広がります。
これまでに出版などにつながった実績は、17件。今後も、さまざまな強みを持つパートナーと共に、創作を続けやすい環境づくりをしていきます。

noteクリエイター支援プログラムの実績
本プログラムをきっかけに、出版などを実現するnoteクリエイターが増えています。カテゴリは、実用、ビジネス、文芸からコミック、自己啓発、ゲームと多岐にわたっています。
『父娘ぐらし 55歳独身マンガ家が8歳の娘の父親になる話』
渡辺電機(株)(著) KADOKAWA(出版社)
『東京藝大ものがたり』
あららぎ菜名(著) 飛鳥新社(出版社)
『つま先立ちのサンちゃん』
たなか れもん(著) 扶桑社(出版社)
『金沢 洋食屋ななかまど物語』
上田 聡子(著) PHP研究所(出版社)
『0メートルの旅――日常を引き剥がす16の物語』
岡田 悠(著) ダイヤモンド社(出版社)
『山小屋ガールの癒されない日々』
吉玉 サキ(著) 平凡社(出版社)
『料理手順がスラスラわかる 図解レシピ』
小竹 貴子(著) 飛鳥新社(出版社)
『1日5分の分析から月13万円を稼ぐExcel株投資 超効率的な「ファンダメンタル分析」入門 』
森口 亮(著) KADOKAWA(出版社)
『ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする』
中島 亮太郎(著) 翔泳社(出版社)
提携パートナー募集
優れた才能を発掘して世に送り出すことは、noteが果たすべき役割の一つです。趣旨に賛同いただけるパートナーを広く募集しております。本プログラムへの参画をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:dir@note.jp
noteクリエイター支援プログラム
noteクリエイターが活躍する場を広げるために、noteが出版社やメディア、クリエイターエージェンシーなどのメディアパートナーと共に才能の開花を後押しするプログラムです。2018年4月の提供開始から、本プログラムのパートナー数は合計78となりました。
特徴
noteで話題のクリエイターを定期的にパートナーへご紹介。関心を寄せたパートナーからのオファーは、意図や目的をお伺いした上で、責任をもって当社がクリエイターへお届けします。書籍化やメディアでの連載、マネジメント契約、番組への出演など、クリエイターの個性とパートナーの強みや特性に応じて活動を支援。作品が書籍や映像化に至ったときは、当社も販売促進のお手伝いやアドバイスを行います。