
Developers Summit 2020でnoteがスポンサーとセッション登壇をしました。#devsumi
2月13日、14日にITエンジニアの祭典が開催されました。noteのエンジニアチームもブースを構えたり、CTOの今が「noteの決して止まらないカイゼンを支える、エンジニアリングへの挑戦」をテーマに登壇して満員御礼となったり。この記事では、ピ社の参加レポートをお届けします。
有志のエンジニアやHR Leaderの北上を中心に、ブースではどんなことをするのか?セッションでは誰がなにをお話するのか?といった準備をしてきました。
▼前日、ブースセット完了▼
いよいよ明日から!Developers Summit @devsumi にピ社も参加します。noteのロゴが目印のブース設営も進行中。10時からお待ちしています😊お昼にはCTO今 @konpyu の登壇もあるので、参加される方はぜひ感想などつぶやいてくださいね。#devsumi https://t.co/tfT5oghW1K pic.twitter.com/WnjVC5Rp1e
— 株式会社ピースオブケイク (@note_poc) February 12, 2020
▼場所は、受付の目の前▼
営業開始 pic.twitter.com/L5QmBIzAvP
— taka masuhara (@masalajpn) February 13, 2020
noteのブースも準備万端!いよいよはじまりましたー! #devsumi pic.twitter.com/jsGhPMU6bg
— 株式会社ピースオブケイク (@note_poc) February 13, 2020
今日は雅叙園でブース出展してまーす!
— 北上あい/piece of cake, inc./踊れる人事 (@AiKitakami) February 13, 2020
久しぶりのイベント対応楽しすぎるー!! pic.twitter.com/pNDo61f4Aj
ブースでは、ガラガラくじも行ないました。一等は特製パーカー。
#note パーカーが当たる抽選会をやってます。まだ一着も出てない #devsumi pic.twitter.com/IyChbHkpTQ
— taka masuhara (@masalajpn) February 13, 2020
#devsumi CTO氏抽選器を回す。缶バッジをゲット pic.twitter.com/wQGCBbvc6u
— taka masuhara (@masalajpn) February 13, 2020
ここで、当社の社名を認知いただいた方も続出した模様。
noteの会社、ピースオブケイクって言うんだ…
— crypto cat@組込み系エンジニア (@cryptocat_miner) February 13, 2020
初めて知った
ガラガラでnoteのノートもらった#devsumi pic.twitter.com/1E01OxgE3l
1日目のお昼は、今の登壇もありました。タイトルは「noteの決して止まらないカイゼンを支える、エンジニアリングへの挑戦」。
今日の12:10から、C-3でピ社CTOの今 @konpyu が登壇!お題は「noteの決して止まらないカイゼンを支える、エンジニアリングへの挑戦」。ここでは、厳かなリハーサル風景をチラッと公開。#devsumi
— 株式会社ピースオブケイク (@note_poc) February 13, 2020
https://t.co/rL8SZGh9RS pic.twitter.com/Xi0W16eaES
・noteチームが重視するサービスのグロースサイクルとは?
・そのグロースサイクルを円滑に回すために、開発チームをどう組織したか?データをどう活用したか?
を軸にお話したセッションは、立ち見が出るほどの大盛況に。参加いただいたみなさん、ありがとうございます!
当日の資料をSlideShareにアップしています(すでに2万以上閲覧いただいている…!)。noteにも解説記事をあげているので、ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
ステキなまとめも。ご参加、ありがとうございました!
#devsumiC で発表されてた「noteの決して止まらないカイゼンを支えるエンジニアリングへの挑戦」のイベントレポート😀
— omuriceman (@iijima_wataru) February 13, 2020
『単一のKPIを追わない』って話が良かったです!
資料はこちら↓https://t.co/8aeJe949y8#devsumi #note pic.twitter.com/00ZDgYYKF0
2日目もたくさんのエンジニアがブースの立ち会いに駆けつけてくれました。日頃noteを使っている方から直接感想を伺えたり、noteの開発体制についてお話したり。
2日目です!左から 踊れる人事北上 Railsの鬼小寺 話しかけやすさNo1渋沢 統計ガール澤村 自動化の鬼岡野
— KON Yuichi (@konpyu) February 14, 2020
で応対しますので お気軽にはなしかけてみてください #devsumi https://t.co/607QgkJw4D
すこしでもnoteのエンジニアチームの実態が伝わっていれば、うれしいです。
・・・・
以上!デブサミの参加レポートをお届けしました。
ピ社の社員のうち、エンジニアが約半数。まだまだまだまだ、開発したいこと、カイゼンしたいことがたくさんあります。
エンジニア採用は大強化中なので、もし良ければ以下の記事もご覧ください。