
LINEに出張 #note勉強会 !開催レポート
noteでは、LINE社員の方が書いたnoteが日々話題を呼んでいます。サービスの公式アカウントや社内の雰囲気を伝えるアカウントもどんどん増えていて、中の人的には「もしや、LINEに愛されてる…?」感をおぼえておりました。
このnoteとか
このnoteとか
ほら、読んだことあるやつ、見覚えあるやつ。ありましたよね?
LINEが運営するサービスの公式noteアカウントや社内の雰囲気を伝えるアカウントは、こんな感じ。
でも、実は「noteに関心があるけど、ちゃんと知ってから始めたい人もまだまだいますよ」とLINEのソーシャルメディアプランニングチームの方に伺ったので…やってきました「出張!note勉強会 @ LINE」。
サービスとしても、採用目的の部署ごととしても、個人としてもnote利用率が増えてきたのでLINE社内で #note勉強会 やってもらうはこびに。
— かねとも💙 (@kane_tomo) October 9, 2019
社内の人気noteライターさんたちが参加してくれて、うれしみ&緊張
お呼びいただき、ありがとうございます!
ありがたいことに、たくさんの方に集まっていただきました。関心を寄せていただけて、うれしいです!
社内限定のnote勉強会✏️
— RIE / 若者トレンド辞典 (@rie_tabi) October 9, 2019
(弊社で行われる勉強会毎回すごい)#note勉強会 pic.twitter.com/SMmKxzroiW
「タイトルをつけるポイント」「読まれる記事の特徴」の説明では、たくさんメモをとっていただきました。noteは信頼をためていく場所。煽ったり過剰なタイトルをつけるよりも、誠実に読者と向き合うことで、どんどんファンが増えていきます。
また特に法人アカウントであれば、その企業やサービスの専門領域をわかりやすく噛みくだいて説明するのも人気コンテンツの1つ。
そしてそして。今回の勉強会では、LINE社内からゲストにも登壇いただきました!
#note勉強会 きたよ!!!! pic.twitter.com/UxNrMxESS7
— りょかち (@ryokachii) October 9, 2019
noteとキリンビール主催の「#あの夏に乾杯」投稿コンテストで、審査員も務めていただいたりょかちさん。
りょかちせんせいキタ!Tシャツ!#note勉強会 pic.twitter.com/6Ww8VTQQBz
— ひらた@HRさーびす (@denpei703) October 9, 2019
紹介されていたりょかちさんのTips、さっそくこの記事でも取り入れてみました(タイトルにハッシュタグを入れる)。
りょかちさんTipsすごい。
— RIE / 若者トレンド辞典 (@rie_tabi) October 9, 2019
noteはもう2年以上使ってるけど、シェアされることまで意識してタイトルにハッシュタグ入れる技は気付けなかった。#note勉強会 pic.twitter.com/DknMJvidda
そして、超絶わかりやすすぎるまとめ。ありがとうございます!
弊社内の #note勉強会 役立ちすぎた😭
— Koichi Sugimoto/ LINEで世界を変えるザ法人営業 (@koichi2905) October 9, 2019
(抜粋)
①見出し画像
・必ず写真を入れよ
・画像サイズ比を意識(2:1推奨)
②タイトル
・長さは15~25文字程度を意識
・具体的orキャッチーなキーワード入れる
・誇大表現や煽りはNG
③記事内容
・1記事1テーマ
・冒頭こそ丁寧に説明
・こまめに改行
note勉強会を終えて。さっそく、LINE MUSICさんはnoteの設定を見直してくれたようです。「スキ」や「フォロー」された時のリアクションは、最大10個までカスタマイズして設定できますよ!知らなかった方は、ぜひ変えてみてください!(詳細はコチラ)
noteの勉強会を今日してもらったよ〜!✎
— LINE MUSIC (@LINEMUSIC_JP) October 9, 2019
さっそくそこで得た知識!
記事にいいね♡すると…
LINE MUSICのnoteをフォローすると…#note勉強会 #🧒🏻https://t.co/k8nxsdSmg4
そしてそして、先週からLINE MUSICとnoteでコンテストを開始!お題目は「#いまから推しのアーティスト語らせて」!グランプリを受賞した方にはLINEポイント10,000ポイントに加えて、LINE MUSIC公式noteでのライター権が付与されます。音楽ライターに一歩近づくチャンス!!
さっそく嬉しい声がぞくぞく届いています。
さあお前ら、出番だぞ。
— カツセ (@katsuse_w) October 23, 2019
LINE MUSICとnoteがコラボして、「#いまから推しのアーティスト語らせて」投稿コンテストを開催します!|note(ノート) https://t.co/PaolnYvOMj
https://t.co/QnH69ZGXi5
— 西森大介 (@moris5321) October 23, 2019
卒論4000字しか書いてない俺でも
スピッツへの愛なら10,000文字は軽くいけるわ...
このコンテスト、今までのコンテストの中でも群を抜いてみんな参加出来てみんながストーリーを語れるのでは
— あすき🐥POL ひよっこうほう (@asuki_pol) October 23, 2019
LINE MUSICとnoteがコラボして、「#いまから推しのアーティスト語らせて」投稿コンテストを開催します!|note公式 @note_PR|note(ノート) https://t.co/NqwsLMuRS2
ちょっと待って!俺がUVERworldを熱弁するためにある企画でしょ!
— すみだ∞編集者/コンセプトデザイナー (@sumida365) October 23, 2019
LINE MUSICとnoteがコラボして、「#いまから推しのアーティスト語らせて」投稿コンテストを開催します!|note公式 @note_PR|note(ノート) https://t.co/V8UilEFmaV
この機会をお見逃しなく!!
今後もLINE社内でのnote勉強会を開催していく予定。その時はこのコンテストの結果報告や、法人のnote内での振る舞い方…もお話できたらと思っています。
最後は運営にかかわっていたみんなで。ありがとうございました!