マガジンのカバー画像

note8周年事業発表会 公認レポーター

39
noteの最新状況や新サービスを発表する、年に一度の事業発表会。メディア向けの発表会ですが、2022年はnoteのクリエイターから募集した公認レポーターのみなさんにも発表会の様子…
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

【参加レポート】8周年事業発表会、参加してきた。

イシダテック 総務部の小山です。 今週の記事は、先日開催された #note8周年事業発表会  参加レポートです。 公認レポーターとしての役割を全うします! noteのミッション、至る所に まず、事業発表会全体を通じて伝わってきたのが、noteのミッション。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」 その言葉の意味が至る所に、一貫性を持って表現されていました。 物理的障壁の少ないインターネット上では、不特定多数の方に向けた創作を始めやすくなりました。しかし加藤CEO

【note8周年事業発表会:続編】勝手に”一人反省会”&再報告してみた!?

 2022年4月21日(木)。noteの事業発表会に参加させて頂きましたが、他の公認レポーターの記事のレベルの高さ、ビックリ(!!)しました。  大変ありがたいことに、フォロワーの皆さま等から、私の記事も100以上のスキを頂きましたが、ちょっと読みにくかったかも・・・。スキ頂きました皆さん、申し訳ございません。そこで、”一人反省会”をした上で、再報告させてもらいます。  他の公認レポータの方にはプロのライターもいるので、無理に張り合うつもりもございません。既にレポートした自

今夏解禁の「noteメンバーシップ」の新しい利用方法をアイデアコンサルが発想力フル回転させてみた!

私にしか表現できないnote新機能の活用法とはこれまで ”note公認レポーター”として 「note8周年事業発表会」の模様を 私なりにアウトプットしてきたけれど・・・ もっと私ならではの強みを 活かした方法はないかと考えを巡らせていた。 この夏に解禁となる「noteメンバーシップ」。 クリエイター(noteワールドの住人)が さらに活躍できるサービスが せかっくリリースされるのだから もっと応用の幅を 是非とも”公認レポーター”として提案したい! そこで今回は、 ”n

note事業発表会の振り返りをTwitterスペースで開催しました

4/21(木)に開催された「note事業発表会」。 開催当日はnote公認レポーターの皆さんがたくさん発表会レポートをUPされていましたね。 ※メイン画像はすずらんさん作。 そして今回、事業発表会の振り返りとして、私と同じ公認レポーターのすずらんさんと企画をしてTwitterスペースで振り返り会を行いました。 (Twitterスペースのアーカイブは、Twitterリンク先からアクセスお願いします。) ▼すずらんさんの事業発表会レポートはこちら 開催前の告知もともとは私

note公認レポーターがお届けする!【note8周年事業発表会】クリエイターが自由に表現できるフィールド"note" Ver.2

これまでのnote事業取り組みは 前回の投稿でお伝えした通り noteは「最高のサポートパートナー」です。 noteが創り出していく「noteワールドの可能性」noteワールドの住人である クリエイターたちの それぞれ能力を引き出し モチベーションを維持しながら note世界を楽しんでもらう という目的意識。 「8周年事業発表会」で語られたように noteの事業自体が オンラインの世界に クリエイターが芽を出して 成長し羽ばたいて活躍していく フィールドづくりをしている

クリエイターに憧れる大学生がnoteに感じた2つの期待【note8周年事業発表会レポ】

2022年4月21日、note8周年事業発表会に公認レポーターとして参加してきました! 今回はクリエイターに憧れる大学生としての視点で、私がnoteに対して感じた2つの期待をお話しようと思います。 その前にひとつ、ワクワクするお知らせです! note8周年事業発表会の感想会をしました!【2022.4.23】私と同じく公認レポーターになったひとみさんと、今回の事業発表会の感想会を開催しました!当日は想像以上に沢山の方にお越しいただき、とても充実した時間となりました。 ア

創作のまちはまだ発展中!note8周年おめでとうございます!

4/21(木)に開催された、「note8周年事業発表会」の模様をお伝えします。 公認レポーターとして発信します。 はじめにnoteのミッション「創作のまちをつくる」を徹底して守っているからこその、新たなサービス提案と思いを感じました。 noteをまだ2年ほどしか触っていない私ですが、noteさんのおかげで発信する機会ができましたし、世界中に住む色んな方々と出会うことができました。 改めてnoteさんには感謝です。8周年、おめでとうございます! note8周年の日には、

note公認レポーターがお届けする!【note8周年事業発表会】最高のサポートパートナーnote編 Ver.1

プロローグ本日、note創業8周年を記念した事業発表会で、 最新情報が発表されました! 目標として掲げたテーマは、ズバリ! これが何よりも 今年度noteがチカラを入れている ポイントらしい。 その証拠に この「note8周年事業発表会」で打ち出された これまでの取り組み報告・新サービスはどれも 「noteをもっとクリエイトして欲しい!」 「誰もがクリエイターになって活躍して欲しい!」 と願うnote事業の ”最高のサポートパートナー”とも言えるものばかり。 ルー

noteの街と自分のこれからを考えたnote公認レポーターの記録

こんにちは、mayuです。本日行われたnote事業発表会に今年は一般のクリエイターが参加できる枠が設けられていました。その名もnote公認レポーター。なんだか響きにもワクワクしますね。事業発表会の様子は、noteとグラレコでレポートしました。 内容を知りたい方は、こちらのまとめ記事を見てください。発表内容をフラットな視点で書くことを意識したレポートです。 今からの文章は、note公認レポーターをしてみて私がどんなことを感じたか、クリエイターとして、一般人として今後の創作に

noteはマチ┃note公式が初めて公表するサポート(収益・売上)の数字、手数料無料キャンペーン、noteメンバーシップ等#note事業発表会公認レポーター

note8周年事業発表会公認レポーターに選んでいただきました。 どのような形でレポートするか考えましたが、画像が重くて見られない方や、noteの運営さんが伝えたい内容を正しく伝えるために、画像の文章をそのまま書き起こして、そこに、事業発表会で聴いた内容や個人の感想を書き込みました。 画像撮影の荒らさや抜け、いたらない文章など多々ありますが、note8周年事業発表会のアーカイブが一般公開される前に一足先にレポートさせていただきます。(2022年4月21日) 1.noteか

\一歩踏み出すならnoteをやれ!/noteのこれまでもこれからもすごかった!【8周年事業発表会レポート】

こんにちは。イラストレーターの島田あやです。 今日はなんと!noteの事業発表会に参加してきました! これまではメディアのみに向けた記者発表会だったところを、今年はnoteクリエイターも公認レポーターとして招待いただけるとのこと。 いつもnoteには本当にお世話になっているし、そんな貴重な場はぜひ参加してみたいと応募したところ、ありがたいことに当選!今日にいたります。 というわけで、本日12時から開催された事業発表会の、できたてほやほや長文レポートです! noteが切り

note8周年事業発表会 -「noteをもっと早くに始めていれば」と改めて思ったわけ

今日、note8周年事業発表会に参加しました。 これまで「事業発表会」というものに通訳者として臨むことはあっても、それ以外の立場で参加したことはなかったので、「うまく訳出できなかったらどうしよう」という不安と緊張感を持たずにすんだのは良かったのですが・・・ それにしても今回参加して、noteを書くのに必要な最低限の仕組み以外、私って本当に何も知らないな~としみじみ思いました。 質疑応答でも質問したくても、何を質問すればよいかわからない、というのが正直なところ。ほかの公認レポ

500万人分の1人として note8周年事業発表を観て聴いて

#note事業発表会公認レポーター noteをはじめたのは2020年 もう長らくアメブロ、 その前は楽天と15年 この広いネットの世界に 言葉を置いている私ですが noteさんの書き心地のよさを 最近とても感じていて すべて こちらに書き込みをしていきたいなぁと 思い始めた時に 8周年事業発表会の情報をみつけて 申し込みをして 事業発表会公認レポーターに ならせていただきました。 4月22日の金曜にyoutubeでも 配信されるそうです。 私の今のお話を伺って 感じたこ

【note8周年事業発表会を聴いて】活動拠点としてのnoteと税理士事務所について考えてみた

 本日、2022年4月21日(木)。noteの事業発表会に参加させて頂きました。今までメディアのみの記者発表会でしたが、8周年の今年はnoteクリエイター10名が招待される初めての試みとのこと。私が取り上げる事業内容のポイントは、“クリエイターがnoteを活動拠点として、創作活動を支援”している点です。この“活動拠点”に対するnote読者の皆さまの考えも様々。今後のnote活動を考える、何かのきっかけになれば嬉しいです。 < 今回の事業発表会:2022年4月21日(木)12