マガジンのカバー画像

noteのみんな

694
noteで働く仲間の、お仕事noteや社員インタビュー、イベントレポをまとめるマガジンです。
運営しているクリエイター

#PM

noteでPMとして3年働いてみての記録と、4年目への抱負

noteに入社して、まる3年が経ちました。 昨日から4年目がはじまっています。 社会人になってから10年ちょっと、転職や転籍であちこち行ったり来たりしていたので、これだけの期間同じ場所に腰を据えるのははじめて。 1年前から遡って、やってきたこと、変わったこと・変わっていないことと、上場や度重なる体制変更を経験して、「いまのフェーズでnoteではたらくこと」への思いを記します。 ↓1年前に書いた記事です。 3年目にやってきたこといちばん大きな仕事だと、2022年7月にリ

「施策の優先順位づけ、完全に理解した」 ~ICEスコア・狩野モデルなどを掛け合わせた、プロダクト開発施策優先順位づけ

本記事は、プロダクトマネージャー Advent Calendar 2022 の5日目の記事です🎄 プロダクト開発における施策の優先順位づけ、みなさんどうやってますか? 会社の状況・事業目標・プロダクトのミッション・市場・競合他社・VoC・投資対効果・関わるメンバーのモチベーションなど、様々な変数を踏まえて優先順位を決め、プロダクトを非連続に成長させるのが、プロダクトマネージャーの仕事の1つです。 優先順位の決め方は、会社・事業・プロダクト・フェーズ感などによってさまざま

noteのPMとしての2年働いてみての記録と、3年目への抱負

noteに入社してから2年が経ちました。 当初はプロジェクトマネージャーとして入社して中規模以上の開発に携わり、昨年6月からはジョブチェンジして、プロダクトマネージャーをやっています。 節目なのでこれまでやってきたことや、変わったこと・変わっていないことなどについてふりかえって文章に残していきます。 2年間でやってきたこと入社直後に担当していた施策(そろそろ外で言っても大丈夫だよね…?)は、クリエイターの売上の預かり期限超過に伴う売上金の払い出し機能や、法人向けのnot

副業PMをやってみた感想と学び

こんにちは。小西です。 数ヶ月前から前職の同僚からの誘いを受けてスタートアップでPMとして副業の仕事をしています。 ステークホルダーが多く抽象的な仕事が多いのでPM副業は難しいと思っていたのですが、意外とワークして喜んでいただけているのでその内容や学びを共有しようと思います。 働き方や業務内容を自分から提案したのが良かった少ない時間で貢献できるように業務を割り当ててもらうのは難しいのでは、というのが話をいただいた時の懸念だったのですが、こちらから色々と提案をしたことでク

よく使う「不確実性」という言葉について学び直してみた

こんにちは、noteでPMをしている小西です。 プロダクト開発をしていると、「不確実性を削減する」という言葉をよく使うと思うのですが、そもそも不確実性とはなんぞやというところを勉強しなおしたので、学びをまとめようと思います。 不確実性とは何か不確実性とは、「未来の出来事に存在する予測できない要素」「特定の事象が将来起こるとは限らないこと」というニュアンスの言葉です。 将来のことを考える際には、これまでのトレンドなどを踏まえてある程度予測可能なことと予測をできない不確実性

「優勝」するチームのつくりかた

こんにちは。noteでプロダクトマネージャー(PdM)をしているじつぞんです。最近miroで笹をつくりました。 以前、目標設定についてこんな記事を書きました。 この記事のなかで「実践編」としてさらっと触れている「目標設定とチームビルディング」を同時にするやりかたと、その過程で重視していることについて1つの記事にまとめます。「PMとして大切にしていること」としてもどなたかに伝われば嬉しいです。 「優勝」ってなに?優勝とは、勝利を超えた大勝利です。あるいは勝利の先にある理想状

PMとして大切にしていること

こんにちは。noteでPMをしているこにしです。 「PMとして大切にしていること」に関する投稿企画を行うことにしたので自分でも書いてみようと思います。 大切にしていること3つオープンであること まず、大切にしているのはオープンであることです。 理由としては、PMは意思決定をしたり人の話を聞いたり、開発案件の説明をしたりなど多様な情報を扱う仕事が非常に多いからです。 実際どこまでできているかはさておきですが、 初歩的な内容からでも気軽に質問できる 積極的に考えてい

目標設定と過剰な明晰さに抗うこと

こんにちは。noteでプロダクトマネージャー(PdM)をしているじつぞんです。note社は11月決算という珍しい会社で、この6月から下半期がスタートしています。7月からが下半期という会社では、今まさに今年の初めに設定した目標を評価し、来期の目標を設定しようというところだと思います。この記事では、僕の目標設定の考え方をまとめます。どなたかのお役に立てば嬉しいです。 この記事で言いたいこと目標設定というのは、組織にとって大事なものであるがゆえに論理的な明晰さが求められます。しか

バスケのコーチとPMはよく似ている

こんにちは! 趣味が高じてついに学生バスケのコーチまでしているnoteのPMのツカモトです! 今日はバスケのコーチをしながら、ああこういうことってPMとよく似ているなぁと考えたことを初心に戻るという意味でまとめていこうと思ってます。特別なことは何もないしちょっと精神論によってはいるのですが、そうだよなぁ、PMってこういうもんだよなぁという共感を得られれば嬉しいなと思います。 はじめに国際コーチングエクセレンス評議会(ICCE)は、コーチが果たすべき役割や機能として、以下の

チームの視座をあげる「施策のドキュメント化」のススメ

noteのデザイナー(ときどきPM)の松下です。 どんなプロダクトであれ、行った施策の概要・結果の記録化はしていることが多いと思います。 この手のドキュメントはそれぞれの開発チームのスタイルがありますが、この記事ではnoteの、私が所属するチームで使っている「施策ドキュメント」のテンプレをご紹介します。 私としては、この「施策のドキュメント化」を導入してメリットしかなかった…! 運用じたいは、始めたのは今年にはいってから。その経緯・目的と、具体的なフォーマットについて書

noteにPMとして入社して1年、これまでの仕事と変化を振り返る。

昨年11月にnoteに入社して、はやくも1年が経ちました。 リモートワークで家にこもっているせいもあってか、あっという間の1年…いや、1年ではなく3年くらい在籍しているような体感です。 1ヶ月、3ヶ月、半年のタイミングで振り返りをしてきたので、1年の節目であるいま、これまでの仕事の振り返りと、組織や視座の変化について書いてみようと思います。 入社前に考えていたことの答え合わせちょうど1年前の今日書いた記事に、「noteは以下3点で圧倒的に魅力的」と書いていました。 社員

「技術的には可能」は丁寧に紐解いていきたいという話

こんばんは。こにしです。 noteでもようやく実務っぽい実務が始まってきたので、仕事関連の自分のスタンス、日々考えていることとか書いてみます。 今日のお題は「技術的には可能」についてです。 自分は元エンジニアのPMなので、エンジニアとしてこの言葉を使ったことも多々あるし、PMとしてエンジニアとしての会話中に言われたこともあります。 この言葉、表現が良いとか悪いとかは思いませんが、コミュニケーションにおいて注意点や機会であるのでそれについての自分の考え、対応の際に意識してい

note入社6月、「PMとして」の仕事の輪郭がぼんやりと見えてきた(かもしれない)話

2020年11月にnoteに入社して、あれよと言ううちに半年が経ちました。 入社3ヶ月のときは「もう3ヶ月、まだ3ヶ月。」とか言っていましたが、半年経ったいまは、「まだ半年しか経っていないのか」という感覚が圧倒的に大きい。この6ヶ月、濃密な時間を過ごせている証拠だと思います。 5月1日で入社半年だったのですが、忙しさにかまけていたら月の終わりの公開になってしまいました。とは言え、僕にとっての「note入社から半年」はいましかないので、この半年間やってきたこと・そこから得ら

PM雑談会〜アンコンシャスバイアスってどう受け止めればいい?

PM雑談会とは? ・誰でも参加OK、途中参加・途中退室でもOK ・最近PMと絡んでないし話しに行こうかなくらいのラフさでOK ・相談ごとや、固まってないけど壁打ちしたいことがあればアジェンダ持ってきてもOK ・逆にこういう話聞きたいとかあれば、話を聞きに来るでもOK ・だれも来なければPMチームがフリーアジェンダで雑談してます 最近、いろいろな企業で「無意識(アンコンシャス)バイアス」について研修が行われているようです。ニュースやワイドショーなどでも、これにまつわる問題が話