これまでの仕事人生で、心身ともに、いちばん負荷のかかった年だった。 わたしがファーストキャリアに選んだ会社の理念は「人間成長®の実現」。それにコミットして、仕事は人として成長するステージだ!と楽しんできたタイプなので、負荷がかかるとは、自分にとって最高の1年だったということでもあ…
法人がnoteで発信をするためのサービスnote proが、「HRアワード2020 人材採用・雇用部門 優秀賞」を受賞しました。この記事では、11月に参加した表彰式の様子をレポートします! 会場は赤坂インターシティコンファレンス。参加者の間にアクリル板が設置されていたり、運営の方々はフェイスガードを…
12月になりました。 会社のみんなでアドベントカレンダーを書く企画、1人目です。 この企画をした頃とも状況が変わり、とにかくモヤモヤしています。 しかし、時は止まってくれないので、1年を振り返りながら今の気持ちを書いてみます。うまく書けるかな…。 4月入社以降ずっとリモートワーク 今…
医師人材系企業の広報からnote社の広報へ転職して、一年が経ちました。こんなことやったよ!これからこうしていきたいよ!と書きたいところです。 が、タイトルのとおり、じつはめちゃくちゃつまずきました。人生最高レベルにすっころんで立ち上がれず、メンタルにも少しばかり支障をきたして、産業医…
人生で初めての転職をして丸5ヶ月。noteに入ってから5ヶ月と言われると「えっ、もっと経ったよね?」みたいな気持ちになるし、だからといって前職のマクロミルを卒業してから5ヶ月と言われると「昨日までマクロミルで働いてなかったっけ?」という気持ちになる。 noteでの仕事は毎日刺激的で1週間が本…
1 Public Affairsとは Public Affairsとは、民間団体が政府や業界団体、社会などとコミュニケーションをとり、ときにルール形成のための働きかけをするものです。 日本ではまだまだ発展途上の分野ですが、最近では、Public Affairsの普及強化を図る団体も立ち上がってきています。 2 なぜやるの…
2020年11月2日(月)にnote株式会社に入社した棚澤鮎美です。 よろしくお願いいたします。 早速ですが、私がnoteに入社した理由を書いていきます。 (人によってはなぜ棚澤がnoteに?!と凄く驚いているので...) 入社した理由というか、できた理由 noteがPMを募集してくれたからです。(これに尽き…
今日からPMとしてnote株式会社の仲間になりました! 入社初日ということで「なぜnoteに転職したのか」を、記憶が新しいうちに記録しておこうと思います。 なぜnoteに転職したの? noteの選考を受ける前に他にも何社か面接させていただいたのですが、noteは以下3点で圧倒的に魅力的であり、自身のス…
noteで働きはじめて7ヶ月。半年振り返りを書こうと思っていたのに、気づいたら1ヶ月過ぎていた。毎日があっという間だ。 この半年間に、note社自体はもちろん、私がいる事業開発チームにもさまざまな変化があった。どんな変化があったのか、どんな気持ちで働いているのか、振り返りがてら書いてみよう…
noteに入社して3ヶ月が経ちました。 長いような、短いような。でも今のチームメンバーと働き始めてまだ3ヶ月なことに「うそでしょ!?」と感じるので、濃厚な日々であることは間違いありません。 自分の棚卸しも兼ねて、カスタマーサクセスについてと、この3ヶ月間でやった仕事についてまとめてみまし…