マガジンのカバー画像

noteのみんな

675
noteで働く仲間の、お仕事noteや社員インタビュー、イベントレポをまとめるマガジンです。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

上場して1年、どうだった?IPOのメリット/デメリット 〜noteのIPO連載最終回

noteが上場したのは、今からちょうど1年前の2022年12月21日。 これまで「スタートアップ冬の時代のIPO」と題してnoteの上場準備メンバーでIPOに関する連載をやってきましたが、今回が最終回。テーマは、「上場して1年、どうだった?IPOのメリット/デメリットは?」です。 この記事は、IRアドベントカレンダー 2023 にも参加しています。 まず、一般的に言われる上場のメリット、デメリットとして、以下のようなことが挙げられます。 上場のメリット: 上場のデメ

上場準備・審査フェーズにおける事業計画の策定について

はじめにnote株式会社は2022年12月に上場しました。その際に上場を目指す企業として様々な準備を実施し、証券会社や証券取引所の方々の審査を受け、晴れて東証グロース市場の1銘柄として上場を果たすことができました。 その中でも、私がCFO室/経営企画担当として特に注力して取り組んだのが「事業計画」の策定・審査プロセスでした。 事業計画、と聞くとなかなか馴染みがない方もいらっしゃるかもしれません。一企業に勤めている方であれば多かれ少なかれ予算や事業計画に関与する機会はあるか

note IPO連載第2回 上場に向けた経理体制の整備 noteの実例は?

お久しぶりのnoteになります。noteで管理ユニットマネージャーをしている平山と申します。 弊社のCFOである鹿島さんがこの度IPOプロジェクトの連載を開始したことに伴いまして、私もIPOプロジェクトの一員として第2回目を担当させていただきます。 鹿島さんの連載開始の記事にもあった通り、前職では公認会計士として監査法人で勤務しており、初めての転職、初めての事業会社でnoteにジョインしました。前職は堅い職業だったので短髪スーツで約10年やってきましたが、note社入社後

note "スタートアップ冬の時代のIPO" 連載はじめます!

noteが上場したのは2022年12月21日。2022年は10年くらい続いてきた株式マーケットの上昇相場が終了し、上場・未上場のスタートアップの資金調達環境が悪化するなど、「スタートアップ冬の時代」と呼ばれました。 それから約5ヶ月が経ち、株式市場に大きく影響を与えるアメリカの政策金利の引き上げはまだ続いています。金利が低かったコロナ禍のゼロ金利時代からは5%金利が上がり、さすがに今後は上昇幅が緩まり、段階的に下がっていくことが予想されていますが、3月のシリコンバレーバンク

上場準備を終えて-現場責任者から見た上場準備-

0 上場2022年12月21日、note株式会社は東京証券取引所グロース市場に上場しました。 準備にかかわりはじめた頃に宿った双子は2歳半になりました。 ここに至るまでは本当にいろいろなことがありました。 1 上場準備チーム上場準備は、上記のフローに沿って進みますが、私は、予備調査後、内部体制の整備から関わり始めました。 もともと法律事務所で弁護士をしており、note社には1人目の法務として、業務委託で関わり始めましたが、その後、上場準備にも関わるようになりました。現在

事業にかかわるスタートアップ法務について考えていることー白と黒とグレーのはざまで

0 はじめに法律事務所でさまざまなケースに触れた後、note株式会社では、1人法務からはじまり、現在は法務室長・クリエイターエコノミー協会の事務局長などをしています。 1 事業にかかわるスタートアップ法務のマインドスタートアップは、会社として、早期に大きく成長していくことが求められています。 そのため、法務としても、違法なこと=「黒」は許されませんが、 なるべく事業部を後押しするようにリスクマネジメントしていくことが重要だと思っています。 そのため、 事業部から「黒」な「

スタートアップ冬の時代に上場する。〜noteのIPOに際して〜

2022年12月21日、note株式会社は東京証券取引所グロース市場に上場しました。ここまで来るのに様々な困難があり、IPOを支えてくださった関係者の方々、なによりもnoteを利用いただいているクリエイターやユーザーのみなさまに感謝を申し上げます。 今年は長年続いてきた株式の上昇相場が転換期を迎え、グロース株を中心に株式マーケットが大きく崩れ、「スタートアップ冬の時代」とも呼ばれました。この特異な環境下でIPOに至った当事者の立場から、激動の2022年の振り返りも兼ねて、今

多様なコンテンツをとどける、レコメンドベースのnoteのホームタイムラインをつくる

本記事では、note社内において、レコメンドとパーソナライズをベースにした新しいホームタイムラインのMVP(Minimal Viable Productの意、開発コードネームはHorizon)を開発した経緯や思想とその推移を、エンジニアの観点から書いている。PdM的な観点から書いた以下の記事も参照いただけると幸いである。 想定する読者としては、以下のような読者を想定している。 情報推薦や検索、データマイニング、機械学習の活用に興味があるエンジニア ちょっと賢い機能をコア

ベンチャーファイナンスの視点からみた「うわさのズッコケ株式会社」

ズッコケ三人組という本を知っていますか? 有名なシリーズなので読んだこともある人も多いかと思います。読んだことがない方向けに簡単に紹介すると、三人の小学生、ハチベエ・ハカセ・モーちゃんが日々の生活で巻き起こす色々な物語が描かれている児童文学のシリーズで、番外編などを除くと50巻が刊行されています。 基本的に各巻ごとに話が完結するので読みやすく、小さい頃は年2回の新刊の発売日を楽しみにしていました。 50巻もあるので色々なエピソードがあり、面白い話が多いのですが、その中でも

自分の仕事のまとめ

「ところでアンタ、なにやっているの?」と聞かれることがあります。 確かに、日常の仕事についてあまり発信したことがありませんでした。 そこで、現在関わっている8つの会社で何をやってきたかを、簡単に整理しました。 一言で言うと、スタートアップのファイナンスと人材の課題に取り組んで、成長に挑戦している、ということになります。 まずは時系列で整理。 創業期、あるいは、それに近いタイミングから関わっている会社が多いです。ちなみに現在、全ての会社が成長途上にあります。素晴らしい

ピースオブケイクのご紹介

現在関わっているスタートアップで、実務面のお手伝いをしてきた会社が4社あります。ピースオブケイク、トレタ、クラウドクレジット、Dr.JOY。 4社とも素晴らしいプロダクトを生み出しています。 関わりが古い会社からご紹介させて頂きたいと思います。 今日は株式会社ピースオブケイクです。 2012年10月に関わりが始まりました。 ピースオブケイクは、言わずもがなnoteの運営会社です。 2012年9月にcakesをリリース、2014年4月にnoteをリリース。 cakesは、

「note.com」ドメインを取得して思うこと

少し前の話ですが、以下のプレスリリースにあるとおり、noteで「note.com」というドメインを取得しました(これまでは「note.mu」というモーリシャスのドメインでした…笑) そもそも「note」という言葉が非常に短く汎用性の高い単語であるため、「note.com」というドメインも価値が高く、サービス運営上の意味合いも大きいためこうしてプレスリリースを発表するに至ったわけですが、「note.com」というフラットなドメインを取得して思うのは、「note」というサービス

CTOにお会いしてきた(6) 株式会社ピースオブケイク 今 雄一(こんぴゅ)さん 「前任者の突然の退職は成長のチャンス」

こんにちは。日本経済新聞社でSOLMUのコンテンツ担当をしている井木康文です。そろそろ2018年で最も良かったアニメと、来年のプロレス団体の動きの予想をしようと考えています。年の瀬も間近です。 SOLMUは "事業は、仲間から、つくる" というコンセプトのもと、エンジニアや起業家・新規事業担当などの方々に、新たな仲間との結びを提供するサービスになります。サービス名に託された想いや、SOLMUが持つビジョンなどについては、下記のnoteをご覧ください! 今回は、この連載のプ