noteでは、LINE社員の方が書いたnoteが日々話題を呼んでいます。サービスの公式アカウントや社内の雰囲気を伝えるアカウントもどんどん増えていて、中の人的には「もしや、LINEに愛されてる…?」感をおぼえておりました。 このnoteとか このnoteとか ほら、読んだことあるやつ、見覚えあるやつ。あ…
noteが大切にしているバリューに「クリエイター視点で考えよう ※」があります。バリューを体現する活動の1つが、この記事でご紹介する「noteお茶会」。 「クリエイター視点で考えよう」 ピースオブケイクの事業の原点はクリエイターにあります。ピースオブケイクのメンバーは、創作にかかわるすべて…
出張note勉強会!今回は「note部が発足した」と噂を聞きつけて、メルカリへ行ってきました! なんで、メルカリでnote部? メルカリといえば…いろんな方のツイートやnote記事が、よくバズっている、ソーシャルパワーのとっても強い会社。 note部発足のキッカケは、メルカリのインハウスエディター …
どうも、noteディレクターの室(ムロ)です。 いやはや、ついに始まりましたね。 いきなり仕事の話になりますが、わたくしムロ、今回のこのシナリオコンテストの担当をやらせてもらっています(審査員も)。 「テレビで働いてた人やから、同じテレビのことやし大丈夫やろ」感があったのかどうかは定か…
2019年8月1日、株式会社ピースオブケイクはテレビ東京ホールディングスと資本業務提携の契約を締結しました。さらに、10月3日には、テレビ東京とnoteクリエイターでオリジナルドラマを制作するプロジェクトを発表。このスピード感のある展開の背景には、テレビ東京ホールディングスおよびテレビ東京代…
noteの月間アクティヴユーザー数(MAU)が2000万を突破いたしました。 大きくなると、スケールに合わせてできることも増えてきます。TV局さんとの連動ドラマ制作など、新しいnoteクリエイターの活躍の場が増やせるのは嬉しいこと。 一方で、数字のグロースはお目出度くはありますが、手放しで喜べる…
タイトルからもわかる通り、今日はだいぶ主語が大きい話をしますね。インターネットに誰もがアクセスしている今、「よりよい世界」と言い換えてもいいかもしれない。 noteの中心でnote愛を叫ぶひとたち 10月6日に開催されたnote酒場の一企画として、弊社のホールを開放して「noteの中心でnote愛を叫…
わたしは、ピースオブケイクの広報PR。いわゆる「noteの中の人」だ。 いつも仕事をしていて思うのは「noteが、ほんとにほんとにユーザーから愛されている」こと。めっちゃ手前味噌なわけだけど。 プレスリリースや公式からの発表を出すと、ユーザーが「待ってました」「さすがnote」「いい企画」と合…
いやー、3ヶ月ってあっという間ですよね。 7月にnoteプロデューサーとしてピースオブケイクで働き出してから、はやくも3ヶ月が経ってしまいました。 いや、ビビりますよね。 もう3ヶ月ですよ。 なんか気温はまだ暑いから全然まだ夏のつもりだったんですけど。 もう10月ですからね。 秋ですよ秋。 働…