マガジンのカバー画像

noteのみんな

669
noteで働く仲間の、お仕事noteや社員インタビュー、イベントレポをまとめるマガジンです。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

noteのウェブ通知メッセージを少し変更しました

こんにちは。ピースオブケイクでデザイナーをしている川井田です。 最近マーベル映画の記事ばっかり書いてて、デザインの話とか仕事の話を全然していなかったので、久しぶりに最近の仕事について書いてみようと思います。 noteのカイゼンチームでは、noteがより使いやすく居心地の良い場になるように、新しい機能の検討や改良を日々進めています。議題にあがるのは丁寧な検討が必要な大きな機能の検討やデザインの変更から、地味な小さい場所でも使いやすくなりそうな場所まで、多岐に渡ります。 新

noteの「継続的サービスカイゼンと技術の刷新」というタイトルで弊社北村 @ga9ji とお話してきました #techplayjp

2019/08/23に時代とともに変化する技術的負債〜負債になるタイミングと予防法〜にて 「継続的サービスカイゼンと技術の刷新」 というタイトルで弊社北村とお話してきました 日々変化していくサービスの中で私やチームが何をやってるのか・意識てるのかを話すいい機会でした 以下、発表に使った資料になります 資料内でちょっと紹介してるスロークエリー検出は、Arproxyを使い、スロークエリーは判定し、RailsからSlackに通知するという仕組みになってます そもそも「技

I/Oにデバイスはいらないし、6年勤めたAmazonは絶好調だったけどベンチャーに転職した

人間の意識や行動は、電気信号のやりとりの結果だ。電気が肉体を駆け巡って、ものを考えたり、体を動かしたりしている。 いつも、スマホやパソコンを使っていろんなことをやっている。物理的なキーボードだったり、タッチパネルの静電接触だったり、何かしらの装置で思考を電気信号に変換して、コンピュータを操作している。 これが腑に落ちない。 1)電気信号で肉体を動かして、 2)肉体で物理的に装置(デバイス)を操作して、 3)電気信号を発生させて、 4)発生させた電気信号でコンピュータを操

ポモドーロ・テクニック

コーポレートITの仕事は多岐にわたるため、いろいろなプロジェクトが並行して走り、タスクが山の様に積もっていく日々を過ごしています。 それらを片っ端から機銃掃射していく快感というのも確かにあるのですが、むやみやたらにタスクの山を崩していこうとするとどうしても雑念が発生し、あっちに手をつけ、こっちに手をつけ、結局何も終わっていないという最悪な状況になりかねません。 最近、新入社員のアカウント周りの作業をしている時にそういう状況(Gsuite等の各種アカウントを作っていたはずが

多様性と均一性のちがいについて

健全なnoteコミュニティを設計するうえで、チーム向けの多様性に関するメモ。多様性は色で考えるとわかりやすい。 昨今、多様性に関する議論が活発化してきている。不利な人々に優遇措置を与える、アファーマティヴアクションなども、どんどん増えてきてる。 でも、ちょっと怖いのが、「多様性」と「均一性」の違い。これが、あまり議論や区別されないまま、ドンドン進められているに思える。 多様性は色で考えてみようわかりやすいモデルとして、多様性を色で考えてみましょう。パレットや絵画をイメー