見出し画像

noteはSpectrum Tokyo Design Fest 2022に協賛、デザイナーが登壇します

note株式会社は、12月9日(金)〜10日(土)に開催されるSpectrum Tokyo Design Fest 2022に協賛します。

noteはコンテンツとデザインとテクノロジーを軸にしたプラットフォームで、2017年10月にはCXOに深津貴之、2022年2月にはCDOに宇野雄を迎え、デザインがプロダクトの加速装置になってきました。これまでnoteの成長を支えてきたデザインコミュニティの発展をスポンサーとして後押ししていきます。

Spectrum Tokyo Design Fest 2022 概要

「Spectrum Tokyo Design Fest 2022」はデザインの多様性をテーマに掲げるコミュニティプラットフォーム「Spectrum Tokyo」が開催する2日間のデザインフェスティバルです。
デジタルデザインにまつわるさまざまなトークやワークショップが2つのステージを中心に行われ、他にも交流スペースやブース、飲食などの提供もございます。お硬いセミナーやカンファレンスではなく、さながら音楽フェスのように会場内を自由に歩き回りながらコンテンツを楽しみ、領域・職種・国籍問わず、参加者が気軽に楽しくデザインの話で盛り上がり、学びや気づきを得られるイベントです。

公式サイトより引用
  • 日時:2022年12月9日(金)〜10日(土)

  • 場所:合同会社 DMM.comおよび オンライン
    〒106-6224 東京都港区六本木三丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー24階

  • 公式Twitter:https://mobile.twitter.com/spctrm_loud

noteデザイナー・松下が登壇

Spectrum Tokyo Design Fest 2022の1日目となる12/9(金)13時よりnoteデザイナー・松下が登壇。『noteが目指す「創作をつづける」ためのエモーショナルデザイン』をテーマにお話しします。

セッションの詳細は、以下の公式ページをご覧ください。

noteで投稿企画を実施

Spectrum Tokyoを盛り上げるために、noteの投稿企画「#このデザインが好き」with Spectrum Tokyoを実施します。

投稿企画への参加方法

  1. noteアカウントで会員登録(ログイン)

  2. 「投稿(ブラウザ)」または「つくる(アプリ)」ボタンから、好きな形式で記事を作成

  3. ハッシュタグに「#このデザインが好き」を設定して投稿

詳細は、以下の記事をご覧ください。

noteがSpectrum Tokyo Design Fest 2022に協賛する背景

メディアプラットフォームnoteのプロダクト開発において、デザインはコンテンツ、テクノロジーと並ぶ、サービスの軸であると考えています。

2017年10月にはCXOに深津貴之、2022年2月にはCDOに宇野雄を迎え、デザインの力でプラットフォームの成長を加速させてきました。

また、noteを支えるデザインコミュニティへの貢献を目的に、これまでにもnoteの「デザインカテゴリ」の設置や、「#教えてデザイン」をはじめとするデザインに関するイベントなどを開催してきました。

▼noteデザインカテゴリ

▼#教えてデザインイベント

今回、初開催となる大型デザインフェスティバルSpectrum Tokyo Design Fest 2022に協賛をすることで、デザイナーコミュニティの発展をさらに後押ししていきます。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでくれた方へ。note社の様子や採用情報などをX(Twitter)で発信しています!