
- 運営しているクリエイター
2020年10月の記事一覧

cakesで連載、プロ棋士・遠山雄亮さんの著書『ゼロからはじめる 大人のための将棋入門』がスマート新書で11月2日に発売!
11月2日に「スマート新書」シリーズで18冊目となる新刊『ゼロからはじめる 大人のための将棋入門』を発売します。初心者向けにプロ棋士が教える、将棋の基本がわかる一冊です。本書のもとになった連載はコンテンツ配信サイトcakesにも掲載されています。 「スマート新書」は、2017年12月にはじまった“手のひらにおさまる教養“をコンセプトにした、スマートフォンサイズの新書のシリーズです。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもク

闘う嫁の爆笑エッセイをつづったばたこさんのnoteが書籍化! 『お義母さん、ちょっと黙ってください: くそばばあと私の泥仕合な日々』 10月29日に発売!
noteで、義母と闘うエッセイをつづったばたこさんの連載記事が『お義母さん、ちょっと黙ってください: くそばばあと私の泥仕合な日々』として、新潮社から10月29日に発売されます。ばたこさんの驚愕と悲哀を、テンポのいい関西弁でユーモアたっぷりにつづられた一冊です。本書は、連載内容の加筆修正、大幅に書き下ろしも加え構成されています。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていきます。 『

12の出版社とnoteで読書感想文投稿コンテストを初開催。青山ブックセンター本店・SPBSとのコラボで課題図書の店頭フェアも実施!
noteは、10月14日から12社(KADOKAWA、河出書房新社、幻冬舎、光文社、集英社、ダイヤモンド社、ディスカヴァー・トゥエンティワン、日経BP、早川書房、文藝春秋、ポプラ社、ライツ社 ※敬称略)の出版社と共同で初の読書感想文投稿コンテストを開催します。共催する各出版社から課題図書を提示します。連動して、青山ブックセンター本店とSPBS TOYOSUでは10月下旬から課題図書の店頭フェアを実施、オンラインストアでの販売も行います。 #読書の秋2020 実施背景 おうち

テレビ東京で今秋放送「38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記」が待望の実写ドラマ化!主人公を山口紗弥加が熱演
noteの投稿コンテスト「#コミックエッセイ大賞」で入賞し、コンテンツ配信サイトcakesで連載中の松本千秋さん「38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記」が、テレビ東京で実写ドラマ化することが決定しました。主人公の松本チアキ役を山口紗弥加さんが熱演。今秋の毎週水曜深夜0時58分から放送、動画配信サービス「Paravi(パラビ)」では独占先行配信します。 本作は幻冬舎とテレビ東京とnoteで開催した「#コミックエッセイ大賞」の第1回入賞作品で、受賞後にca

noteで反響を呼んだインタビュー記事をきっかけに『なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?偏差値37のバカが見つけた必勝法』が発売されました
noteで、美食倶楽部ネットワークさんが投稿した、レストランラッセ オーナーシェフ・村山太一さんへのインタビュー「目黒の星付きイタリアンのオーナーシェフは、サイゼリヤでバイトしながら2億年先の地球を思う。」をもとに、村山さん著『なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法』が飛鳥新社から8月19日(火)に発売されました。サイゼリヤの「生産性」「チームマネジメント」を体得し、経営するレストランはコロナ禍でも黒字に。本書は、インタビューで語

“デキる風”社員を紐解いたnoteが電子書籍化!『マンガでわかる! 隣の“デキる風”社員 岡野純のマンガでわかる仕事術』が10月1日に発売!
岡野純さんがnoteマガジンで連載した「デキル風(ふう)くんの仕事術」が『マンガでわかる! 隣の“デキる風”社員 岡野純のマンガでわかる仕事術』として、インプレスから電子書籍で10月1日に発売されます。やる気はあるけど残念な“デキる風”社員を紐解きます。本書は、連載内容に加え、新たに解決編として「こうすればデキル!」を加え構成されています。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていき