
- 運営しているクリエイター
2020年3月の記事一覧

noteで人気の料理家・樋口直哉さんの新刊『最高のおにぎりの作り方 』がKADOKAWAから3月30日に発売!
樋口直哉さんの新刊『最高のおにぎりの作り方 』が3月30日にKADOKAWAから発売されます。樋口さんがお米の量から塩分の量、そしてベタつきまでを比較して実証した、最高のおにぎりレシピの記事はnoteでおおきな話題を呼び、長く読まれ続けています。ほかにも、なぜ味の違いが生まれるのか?を研究しつくしてnoteで紹介されたレシピの数々で本書は構成されました。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサ

noteに商品を一覧表示できる「ストア」機能にBASEとiichiが連携。パートナーが計5サービスに拡大しました
noteのストア機能に、ECプラットフォーム「iichi」と「BASE」が3月27日より連携しました。ストア機能では、クリエイターがECサイトで販売している商品を自分のnote上で一覧表示できます。連携するパートナーは計5サービスとなりました。今後もストア機能のパートナーは拡大予定。noteは自分の商品を持つクリエイターにとってより使いやすい場所に進化していきます。 ストア機能とは クリエイターがnote上に、ECサイトで販売している自分の商品を一覧にしたページを設置でき

3月23日0時12分放送:note×テレビ東京「100文字アイデアをドラマにした!」最終話はnoteのクリエイター・世那さんの原案!
noteとテレビ東京が連動した2020年1月クールのドラマ企画「100文字アイデアをドラマにした!」3月23日放送の最終話は、世那さんの原案「パスワードが間違っています」が採用されました。最終話は北川尚弥が主演、1人3役に挑戦します。 note連動ドラマ企画「100文字アイデアをドラマにした!」概要 タイトル:「100文字アイデアをドラマにした!」 放送:毎週月曜深夜 0時12分放送 配信:Paravi、ネットもテレ東 出演:北川尚弥 ほか 主題歌:藤原さくら「Twilig

【3/20(金・祝)20時】「After COVID-19の世界〜社会は、人々は、我々は、どう変わっていくのか?」を開催します #afterCOVID
3月20日(金・祝)20:00から、オンラインイベント「After COVID-19の世界〜社会は、人々は、今後どう変わっていくのか?」を開催します。 新型コロナウイルス(COVID-19)の流行により、社会にはさまざまな影響が巻き起こっています。小中高校の休校、リモートワークの推奨、不要不急の外出やイベントの自粛……多くの人が仕事や生活を大きく変えざるを得ない状況です。 収束の見通しはいまだ立ちませんが、この危機は、社会が大きく変化するきっかけになるのではないでしょうか

3月16日0時12分放送:note×テレビ東京連動ドラマ「100文字アイデアをドラマにした!」第9話はnoteのクリエイター・瀬戸みねこさんの脚本が採用!第9話主演は地上波ドラマ初主演の佐伯大地に決定
noteとテレビ東京が連動した2020年1月クールのドラマ企画「100文字アイデアをドラマにした!」3月16日放送の第9話は、瀬戸みねこさんの脚本「そのさよなら、代行します」が採用されました。第9話の主演は地上波ドラマ初主演の佐伯大地です。 株式会社テレビ東京ホールディングスとnoteを運営する株式会社ピースオブケイクは2019年8月に資本業務提携を発表。ユーザー参加型の新しいコンテンツを一緒につくっていきます。 note連動ドラマ企画「100文字アイデアをドラマにした!

【3/18(水)】note主催の2021卒向けオンライン合同就職説明会、第二弾をライブ配信します。 #やさしい就活
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、大規模イベントはもちろん、企業単位の学生向け説明会も中止や延期が発生しています。社会や企業を知る機会をうばわれた学生、事業活動の根幹となるひとの採用をするために自社を知ってもらう機会が少なくなってしまった企業、両者の支援をしたいとオンラインの合同就職説明会を企画しました。 第一弾(3月6日開催)は10社に参加いただき、3万回以上、視聴されました。第二弾も個性ゆたかな9社の企業の話を伺います。ぜひ、ご覧ください。 ※本イベントは終了い

noteで人気のサクちゃん初の書籍『世界は夢組と叶え組でできている』がダイヤモンド社から3月19日に発売!
noteで人気の桜林直子さん(サクちゃん)初の著書『世界は夢組と叶え組でできている』が3月19日にダイヤモンド社から発売されます。やりたいことがある「夢組」と、やりたいことがない「叶え組」。やりたいことってなに?どうやって見つけるの?ないとダメなの?をnoteにつづった「夢組と叶え組の話」の連載はおおきな共感と話題を呼び、長く読まれ続けています。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートし

noteの記事から生まれた『3〜9歳ではじめるアクロストン式 「赤ちゃんってどうやってできるの?」子どもに伝えたい性のQ&A』が、4月1日に主婦の友社から発売されます。
noteで家庭でできる性教育に関する情報を発信しているアクロストンさんの著書『3〜9歳ではじめるアクロストン式 「赤ちゃんってどうやってできるの?」子どもに伝えたい性のQ&A』が4月1日に主婦の友社から発売されることになりました。 noteへの投稿をきっかけに書籍化の声がかかり、noteの記事もそのまま収録されています。「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていきます。 『3〜9歳で