子が0歳で転職決意 安定抜け出し力を試すママ 有名企業からスタートアップへ転職。一生かけて磨きたい「2つのスキル」を見つけた 「育児中だから」と自らをセーブすることなく、キャリアを磨くために新たな挑戦をするママ・パパが増えています。人生100年時代といわれる今、「一生働くためのスキル」…
noteで連載されている記事が、9月27日に『なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか』としてKADOKAWAから発売されました。本書籍は著者の松井博さんがnoteへ投稿した内容に加筆のうえ、再編集されています。「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteでは、多くのメ…
ブロガー徳力基彦氏「ソーシャルメディアは危険」と言う前に デジタルマーケティング企業のアジャイルメディア・ネットワークの元社長、徳力基彦氏。著名ブロガーとして知られ、日本のブログ黎明期から活動してきたキーパーソンの一人だ。 15年以上にわたって日本のブログ史を見続けてきた同氏は今年…
noteに投稿されて注目をあつめた高橋ユキさんのルポ「つけびの村」が、9月25日に『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』として晶文社から発売されました。本作は、2013年夏に12人が暮らす山口県の集落で5人の村人が殺害された「山口連続殺人放火事件」をノンフィクションライター・高橋ユキさんが取材…
このnoteでは10月の「社員登壇情報」をまとめています。 ※勉強会やイベントへのお声がけ、ありがとうございます! noteプロデューサー徳力(@tokuriki) 第1回<マーケティング/PR テクノロジー研究報告会>話題のnoteを知り、マーケティング/PRに活かす 10月8日(火)19:00-20:30@インプレス社(…
企業のための情報発信プラットフォームnote pro を、一定の条件を満たしたスタートアップ企業が1年間無料で利用できる「note proスタートアップ応援プログラム」のパートナーにD4V、JAFCOが加わりました。本プログラムを通じて、パートナーのベンチャーキャピタルから支援を受けているスタートアップ企…
ユーザーとのエンゲージメントを高めるメディアプラットフォームの活用法―コンテンツと読者が集う「note」の活況と独自性とは 事業開発の坂本が電通テックの公式メディア「BAE」の取材におこたえしました。 - 参加や応援がしやすい「街」のようなメディア - 販促やPRはもちろん、ブランディング…
今までの電子コミックに足りなかったもの 3600冊読んでわかった感覚 無類のマンガ好きとして知られるCXO・深津が、withnewsの取材を受けました。コミックビューア開発のキッカケ、好きなマンガ、noteをつうじてクリエイターに活躍の場を提供したい…などの思いを語っています。 記事で深津がお話し…
出版業界紙の「新文化」で "メディアプラットフォーム、「note」急成長の理由/ピースオブケイク社長・加藤貞顕氏に聞く" が掲載されました。 様々なクリエイターと読者が集うメディアプラットフォーム「note」が人気を博している。ピースオブケイクが2014年4月に立ち上げて5年、その利用者数は今…
cakesで連載中の大人気マンガ「左ききのエレン」(かっぴー・著)がMBS/TBSドラマイズム枠で10月20日に実写ドラマ化することが決定しました。「左ききのエレン」は2015年にnoteで開催されたcakesクリエイターコンテストで特選を受賞、2016年3月からコンテンツ配信サイト「cakes」で連載がスタートしま…