note社は「フレキシブル出社制度」を採用しており、原則リモートワークを前提とした勤務形態になっています。それでも、何かと用事があってオフィスに来る人はいるもの。わざわざオフィスに来て仕事をするのを好む人もいます。 しかしフリーアドレスのオフィスでは、日々の気分で好きな場所に座って仕…
noteのiOSアプリはここ数ヶ月で大きな改善をいくつもリリースしてきました。今年の5月までiOSエンジニアは1人でしたが、現在は3人チームとなり、開発速度は一気に向上しています。 ただし、開発速度は単純に人数が増えれば向上するわけではありません。チームの土台作りのためのツール導入や開発環境…
11/21(土)13時に、note初のボードゲームイベント「サバンナテリトリー」発売記念トークショー&体験会・即売会をやります! 詳細は↓ 自分は入社してから、こういうカジュアルなイベントは無かったので、どんな感じになるか全くわからず… そもそもボードゲームの盤面とか、どうやって映すんじゃい!…
ある週末、だれもいないはずのオフィスにつぎつぎと運びこまれる大きな機材たち。会議室には、カラフルな洋服が並べられていきます。 なんと、わたしたちnote社のオフィスがドラマの撮影に使われたのです! 今回の記事ではオープン社内報として、撮影の様子をご紹介します。 オープン社内報とは? …
1 Public Affairsとは Public Affairsとは、民間団体が政府や業界団体、社会などとコミュニケーションをとり、ときにルール形成のための働きかけをするものです。 日本ではまだまだ発展途上の分野ですが、最近では、Public Affairsの普及強化を図る団体も立ち上がってきています。 2 なぜやるの…
Wantedlyの方からお声がけいただき、本日2020年11月4日開催のFUZE 2020 Session B「トップ人事4人が語る、COVID-19と採用トレンドの変化」にてパネラーとして登壇させていただきました。 このnoteでは、個人的な登壇の振り返りと登壇の中でお伝えできなかったことについて書きたいと思います。 登壇の…
社員のみんなに、うれしい報告です。「今年の顔」がならぶ「ヒット商品ベスト30」で、noteが18位に選ばれました!!11月4日発売される、日経トレンディ12月号で詳細が発表されています。 11月3日に行われた発表会に、PRの森本が参加してきたので、このオープン社内報では会場からのレポートをお届けし…
2020年11月2日(月)にnote株式会社に入社した棚澤鮎美です。 よろしくお願いいたします。 早速ですが、私がnoteに入社した理由を書いていきます。 (人によってはなぜ棚澤がnoteに?!と凄く驚いているので...) 入社した理由というか、できた理由 noteがPMを募集してくれたからです。(これに尽き…
今日からPMとしてnote株式会社の仲間になりました! 入社初日ということで「なぜnoteに転職したのか」を、記憶が新しいうちに記録しておこうと思います。 なぜnoteに転職したの? noteの選考を受ける前に他にも何社か面接させていただいたのですが、noteは以下3点で圧倒的に魅力的であり、自身のス…
7月半ばにnote株式会社に入社し、人事としての仕事がスタート。 「入社1ヶ月後に振り返りnoteを書く」なんて宣言していたのに、気がつけば3ヶ月経過しているではないか。 ありきたりな表現だけど、時が経つのは本当にあっという間。 ▼ちなみに、入社時エントリーはこちら ということでようやく、は…