note クリエイター支援プログラムにセブン&アイ出版、大和書房、TOKYO FM、早川書房、PHP研究所はじめ10社が新たに参画。合計43…
ピースオブケイクは、note クリエイター支援プログラム(以下、本プログラム)のパートナーシップを青山ブックセンター、イースト・プレス、セブン&アイ出版、大和書房、T…
43
ピースオブケイク社員の登壇情報まとめ(2019年6月)
こんにちは。ピースオブケイク広報のキューです。 このnoteでは今月の「社員登壇情報」をまとめています。参加者受付中のイベントもありますので、興味がある方は、ぜひご…
6
【掲載情報】ハフィントンポストにCEO・加藤貞顕の登壇内容が紹介されました。
なぜ「note」には、記事のランキングがないのか? 代表の加藤貞顕さんが目指す“ネットで安心して書き続けられる場所作り” がハフィントンポストに掲載されました。 note…
14
noteクリエイター支援プログラムが、電流協アワード「電流協特別賞」を受賞。
一般社団法人電子出版制作・流通協議会(電流協)が発表した「電流協アワード」で、noteクリエイター支援プログラムが「電流協特別賞」を受賞しました。 一般社団法人電子…
14
ユーザーと近い距離で開発をしたい。エンジニア・澤村がみている景色。
こんにちは。ピースオブケイクの広報担当キューです。 わたしがピースオブケイクに入社する前、noteのカイゼンに喜ぶユーザーの反応を目にする機会がたくさんありました。…
54
note、ソーシャルプラグインの「 note で書く」ボタンを初公開。第一弾として「日本経済新聞 電子版」に実装されまし…
note は、メディアサイト向けのソーシャルプラグイン「 note で書く」ボタンを2019年5月22日から公開しました。各種ウェブサイトや iOS / Android アプリ、ブログなどの運…
69